1. ご飯をおいしく炊くために重要なのは水の量!

ご飯をふっくらおいしく炊くために、重要なのは水加減です。米の量を適当に量ると水の量も適当になり、おいしいご飯は炊きあがりません。
米は専用の計量カップで正確に量りましょう。水は、米1合に対して1.2倍が目安です。
2. 硬いご飯を復活させるには?

日本酒を使うと硬いご飯をおいしく復活させることができます。
-
手順はこちらです。
- 硬くなった米1合に対して日本酒小さじ1杯を振りかける。
- しゃもじで全体をほぐす。
- フタを閉めて15分ほど蒸らす。
日本酒で蒸すことで米の甘みが増し、よりおいしく仕上がります。
3. やわらかいご飯を復活させるには?

次はやわらかいご飯を復活させる方法として、電子レンジで加熱して水分を飛ばす方法を試してみます。
-
手順はこちらです。
- お皿にご飯を平たく入れる。
- ラップをかけずに電子レンジに入れ、600Wで1分ほど加熱する。
- 2で余計な水分が飛んでなければ、様子を見ながら30秒ずつ加熱する。
結論
今回は、ネットで紹介されていた失敗したご飯の復活方法を試してみました。硬く炊きあがったご飯は日本酒を入れて蒸すことで、より甘みが増しおいしく仕上がりましたよ。
しかし、やわらかく炊きあがったご飯は、電子レンジで再加熱してもベチャッとした食感はなくならなかったので、雑炊にしておいしくいただきました。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。