1. ニットやセーターの干し方が難しい理由

最大の理由は伸縮性があることだ。洗濯をして水分を含んだまま、ほかの衣類と同じようにハンガーで干すと自重で伸びてしまうのだ。そして、伸びると肩の部分などにハンガーの跡がついてしまうこともある。細いワイヤーハンガーの場合はとくに注意しなければならない。
2. ニットやセーターが伸びない干し方とは?

まず平干しすることが挙げられる。平面上に置いて干すことで、吊るして干すことによる生地の伸びを防ぐことができるのだ。平干しネットがあれば簡単にできるのでおすすめである。またピンチハンガーを使うのもいいだろう。洗濯バサミで留めるのではなく、天面にのせて干せば型崩れしにくくなる。
3. ハンガーを使ったニットやセーターの干し方

最初に通常の干し方でニットやセーターをハンガーにくぐらせる。次に首元で袖をクロスさせるようにして肩の部分にのせる。最後にもう1本ハンガーを用意して、裾の部分を通せばOK。これで伸びたり型崩れするトラブルを避けられる。ニットやセーターの長さに応じて、ハンガーの本数を増やすといいだろう。
結論
ニットやセーターを干す場合は、平干しネットを使うのがおすすめだ。百均でも手に入るので購入しておけばすぐに使える。平干しネットがなくても、今回紹介した方法なら、ハンガーで干しても型崩れを防げるのでぜひ試してほしい。