1. トイレに観葉植物を置くメリット

トイレには悪い気が溜まりやすいという。しかし風水では観葉植物がもつパワーを取り入れて、悪い気を取り除いたり落ち着けたりできるといわれている。観葉植物の種類によって、風水における意味合いが違うのもポイントだ。たとえば、丸い葉は気持ちを落ち着かせるとされている。
2. トイレの観葉植物の飾り方と管理方法

床に置く場合は、スペースをとらない種類を選ぶといいだろう。サンスベリアなら縦に成長するのでぴったりだ。壁に吊るす時は、下に伸びるアイビーなどが向いている。模様のようにおしゃれに見えるのもポイントだ。管理で気をつけたいのは日当たり。窓があればいいが、ない場合は出かける前に窓のある場所に移動させておこう。
3. トイレに置く観葉植物を選ぶポイント

トイレは日当たりがよくないので、耐陰性がある観葉植物が向いている。水気が多く冷えるので、湿気・寒さに強いのも条件となる。またトレイはスペースが限られているので、小さいサイズがいいだろう。3号以下のミニ観葉植物なら、棚やトイレタンクの上にも置くことができる。
結論
トイレに観葉植物を置くのは、単に見た目だけでなく、風水の上でもメリットがあることがおわかりいただけただろうか。ポイントは、耐陰性があり、湿気と寒さに強いことが大切なので、選ぶ際にはチェックしてほしい。