1. にんじんの色移りは油で落とす

にんじんを切って置いておくと、まな板やボウルに色が移ることがありますよね。
そんなときは油をちょっぴり垂らしてみましょう。
2. こするとキレイに!

キッチンペーパーでこすっていくと、あっという間にオレンジ色が消えました。
なぜ簡単に消えるのでしょうか?理由は、にんじんに含まれるカロテノイド色素が油に溶けやすいからです。
洗剤でいつもどおり洗うと、新品のような白さに!
かぼちゃやトマトもカロテノイド色素なので、同様の効果が得られるそうです。
3. カレーの色が移ったふきん

次はこちら、カレーの色が移ったふきん。洗ってもカレーの色が落ちません。
4. 天日干しにする

そんなときは天日干しにしましょう。
カレーに含まれるターメリック色素は、太陽の紫外線にさらされると分解されて見えにくくなるのです。
5. カレーの汚れが消えた!

数時間干すと、カレーの色がすっかり消えていました。
これでまた気持ちよく使えます。
結論
食品の色移りを落とす方法をお伝えしました。
カレーの色が移った木べらも、ベランダに干すか日当たりのいい場所に置いておくと元の色に戻ります。
食品の色移りで困ったらぜひお試しを!