1. どんな裏技?

鍋に水で溶かしたあんこを入れ中火にかけ、お餅をいれるだけという超シンプルな裏技。本当にこれだけでおいしいおしるこができるのか、半信半疑...!
2. 実際にやってみた!

方法はとっても簡単。材料は、つぶあんかこしあんを200g、水1カップ、塩ひとつまみ、お餅はお好みで!お餅を焼く前におしるこを作ります。鍋にあんこと水を入れてかき混ぜ、溶かします。中火にかけて縁が泡立ってきたら、焦がさないようにかき混ぜ1~2分煮ましょう。そこに塩をひとつまみ入れて混ぜます。最後に器におしるこをそそぎ、お餅を入れて完成!
3. おしるこはいかに...!

おしるこは、びっくりするほど簡単においしく作ることができました!これでお餅が残ってしまっても大丈夫!
結論
おしるこを作るのにかかった時間は、わずか10分。とても簡単なレシピなので、子どもと一緒に作ることもできそうです!
気になる方はぜひお試しあれ!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。