1. 用意するもの

用意する材料は砂肝200gとラー油、醤油だけ!
たった3つの材料だけで手軽に作れるなんて、驚きですよね。あとは深めの鍋とざる、密封できる保存袋を用意してください。
たった3つの材料だけで手軽に作れるなんて、驚きですよね。あとは深めの鍋とざる、密封できる保存袋を用意してください。
2. 下準備

材料が用意できたら、砂肝の下処理をしましょう。
パックから開けたら、2つつながっている砂肝を半分に切ります。次に3等分ほどに切ったら準備はOK。
砂肝を大きめで食べたい人は3等分ではなく半分に切り、それぞれの砂肝に深く切り込みを入れてください。
そうすることにより、砂肝の中までしっかり火が通るので安心ですよ。
パックから開けたら、2つつながっている砂肝を半分に切ります。次に3等分ほどに切ったら準備はOK。
砂肝を大きめで食べたい人は3等分ではなく半分に切り、それぞれの砂肝に深く切り込みを入れてください。
そうすることにより、砂肝の中までしっかり火が通るので安心ですよ。
3. 茹でて浸けるだけで完成!


次に深めの鍋にお湯を沸騰させたら、切った砂肝を入れます。

再沸騰したらざるにあけて水気を切り、保存袋の中に入れましょう。

砂肝を入れたあと、ラー油を2~3適と醤油大さじ1を加え完成です!しっかりと空気を抜いた状態で15分浸けたら食べごろになります。

ラー油2~3滴は、小さじ2/3ほどでした。辛いものが苦手な方は少なめに、好きな方は多めに入れてもおいしくできますよ。
結論

焼いて食べるイメージが強い砂肝ですが、さっと茹でるだけでぷりっぷり食感の柔らかい砂肝を食べることができます!
ラー油と醤油のみの味付けですが、ピリッと辛くておいしかったです。アレンジで白ごまやごま油を加えてもGOOD!
砂肝を大きめに切りすぎるとしっかり火が通らないので、注意してくださいね。みなさんもお試しあれ!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。