1. さつまいもとリンゴのケーキの作り方

-
材料
- さつまいも 中1本(150gくらい)
- リンゴ 1個
- ホットケーキミックス 1袋(150g)
- バターかマーガリン 50g
- 卵 1個
- 砂糖 20~50g(お好みで)
-
作り方
- さつまいもはサイコロ状に切り水にさらし、耐熱容器に入れて電子レンジで2分(500w)かける。
- リンゴもサイコロ状に切り、耐熱容器に入れて電子レンジで2分(500w)かける。
- バターかマーガリンを電子レンジでとかし、ホットケーキミックス、卵、砂糖と混ぜ生地を作る。
- 粗熱が取れたさつまいもとリンゴを生地に加えて混ぜる。炊飯器の釜に入れ、「炊飯」モードで焼く
- 竹串をさしてみて生地がついてこなければ焼き上がり、まだ焼けていなければもう一度「炊飯」する。
2. 実際に作ってみた

レンジを使いますが、切って混ぜていけばいいので簡単でした。生地もホットケーキミックスでいろいろ用意する必要もありません。
実は炊飯器で作るケーキは初めてだったのですが、ちゃんと焼けていてびっくりしました。炊飯器の機種によってはうまくいかないこともあるようなので、初めて作る場合は様子を見ながら作ってくださいね。
3. お味は?

おいしかったです!
リンゴの酸味とさつまいものホクホクがいい感じ。砂糖は30gにしましたが、素朴な甘さのケーキになりました。50g入れたらもっとお菓子感あるケーキになりそうです。
リンゴを薄切りにして底に敷き詰めればタルトタタン風、リンゴだけレンジにかけずに焼けばシャキシャキ感も残るかもしれません。さつまいもは、しっかり潰して生地に混ぜこんだらどっしりしたケーキになりそう。アレンジもいろいろ考えられますね。
結論
炊飯器を使って、さつまいもとリンゴのおいしいケーキを作ることができました。食べきれなかった焼き芋や、古くなったリンゴを活用してもよさそうです。
気になった方はぜひお試しください!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。