1. 粉洗剤を使うメリット

粉洗剤には、大きく分けて「合成洗剤」と「石けん洗剤」の2種類がある。洗濯用の粉洗剤のほとんどが合成洗剤だ。粉洗剤のメリットは、価格が安くて節約になる点である。液体洗剤に比べてグラムあたりの価格が安く、1度の使用する洗剤の量も少なく済むケースが多い。気になる洗浄力に関しては、一般的な液体洗剤よりも高いといわれている。
2. 粉洗剤の使い方

粉洗剤を使う際には、いくつかの注意点やコツがある。洗濯機に粉洗剤を入れる際には、洗剤専用の投入口に入れるようにしよう。粉洗剤専用投入口は、粉洗剤が溶けやすいように水を少しずつ混ぜ合わせる仕組みとなっている。粉洗剤を使用する際には、風呂の残り湯などのぬるま湯を使用するのもおすすめ。粉洗剤は水に溶けにくいため、粉洗剤が完全に溶けていない状態で洗濯をすると、汚れが十分に落ちない可能性があるためだ。また、溶けずに残った洗剤によって、肌に刺激を与えてしまうリスクもある。もし風呂の残り湯がある場合は、洗濯に活用するとよいだろう。
3. 粉洗剤の選び方

洗濯用の粉洗剤には、主に「部屋干し用粉洗剤」「酵素・漂白剤配合の粉洗剤」「柔軟剤配合の粉洗剤」の3種類がある。部屋干し用粉洗剤は除菌力が強く、嫌な部屋干し臭を防いでくれる。子ども服やワイシャツを洗濯するなら、タンパク質・脂質汚れに強い酵素・漂白剤配合の粉洗剤を選ぶのがおすすめだ。粉洗剤の中に、水に溶けにくい柔軟剤が配合されているタイプもある。
結論
粉洗剤は一般的な液体洗剤よりもコスパがよく、洗浄力が高いというメリットがある。使用する際にいくつかのコツや注意点はあるものの、粉洗剤に変えてみる価値は十分にあるだろう。自分の用途に合った洗濯用粉洗剤を選び、効率的に洗濯をしていこう。