1. 朝ストレッチに期待できる効果

朝にストレッチを行うと、活動のスイッチが入り身体に以下のような変化が現れる。
- 基礎代謝が上がる
- 固まった筋肉がほぐれる
- 自律神経のバランスが整う
- 酸素不足が改善する
朝ストレッチにより血行が促進されると、体温が上昇して基礎代謝の向上が期待できる。朝から脂肪が燃えやすい身体に変化していくため、ダイエット中の人はぜひ朝ストレッチを取り入れよう。朝起きたときに身体の痛みや頭痛を感じる人にも、固くなった筋肉がほぐしてくれる朝ストレッチがおすすめだ。
2. 朝ストレッチのやり方

朝ストレッチにもさまざまな種類があるが、ベッドに寝たままできるストレッチをおすすめしたい。中でも簡単にできるのが、全身を伸ばすストレッチだ。
- ベッドに仰向けになる。
- 両手を組んで頭の上に伸ばす。
- 手のひらを上に向けて全身で伸びをする。
- 30秒ほどキープする。
- 同じ動きを2~3回繰り返す。
上記は基本のストレッチとなるため、マスターしたら腰をひねるストレッチや股関節のストレッチもプラスしていこう。
3. 朝ストレッチの効果を高めるポイント

朝ストレッチの効果を高めるために、ストレッチ前に太陽光を浴びるのがおすすめだ。外に出る必要はなく、カーテンを開けるだけでも十分である。朝起きてすぐに太陽光を浴びることで、精神を安定させるホルモン「セロトニン」が分泌され、脳や身体が活発に働いてくれるという。朝は身体が固くなっているため、反動をつけずにゆっくりとストレッチをすることも重要なポイントだ。また、ストレッチ中は呼吸を止めずに、深い呼吸を意識するとよい。
結論
朝ストレッチを行うと、活動のスイッチが入りさまざまなメリットが得られる。具体的には、基礎代謝が上がる、固まった筋肉がほぐれるなどだ。朝起きたらまずはカーテンを開けて、太陽光を浴びてからストレッチを開始しよう。