1. 種類別!あんこのカロリー・糖質はどのくらい?

あんこは「つぶあん」や「こしあん」など種類によってカロリーと糖質が異なる。
まずは種類別に解説していこう。
ちなみに糖質は「炭水化物量-食物繊維量」の値である。
・砂糖が入っていないあんこのカロリー・糖質
まずは砂糖が入っていない「こし生あん」と「さらしあん」を見ていこう。
こし生あんは100gあたり147kcalで糖質が20.3gだった。
さらしあんは335kcalで糖質40.0gだが、水で戻すとカロリーが下がる。(※1)
・砂糖が入っているあんこのカロリー・糖質
砂糖が入っている物は「練りあん」と呼ばれることが多い。
つぶし練りあんは100gあたり239kcalで糖質が48.3gである。
こし練りあんは255kcalで糖質54.9gのため、「つぶあん」の方がややカロリーが低い。(※1)
2. 生クリームとカスタードクリームのカロリーは?

今回の比較対象でもある生クリームとカスタードクリーム。
100gあたりのカロリー・糖質を解説しよう。
生クリームは404kcalで、糖質は3.1gと低い。
しかし脂質は43.0gもある。
カスタードクリームは174kcalで糖質は24.6gであった。(※1)
3. あんこのカロリーをおさえるコツ

砂糖を含む練りあんはカロリーと糖質が高い。
カロリーをおさえたい方は低糖質の商品を選ぶようにしよう。
自分で練る場合はパルスイートやラカントSといった低カロリーな甘味料を選ぶのがおすすめだ。
結論
あんこは砂糖が含まれているかどうかでカロリーと糖質が大きく変わる。
和菓子を買う時は、どのあんこが使われているか確認してみよう。
ダイエット中や太りたくない方は練あんを避け、低糖質の商品や低カロリーの甘味料で作った物を食べよう。
参考文献