1. Wi-Fiルーターには寿命がある(※1)

Wi-Fiルーターは汚れや破損、熱などによって劣化していくため、寿命は4~5年と言われている。
Wi-Fi通信規格は2~6年の間により高性能で早い規格に更新される。
ルーターのソフトウェアが新しい規格を利用できない場合、高性能の規格が登場しても通信速度が早くなることはないだろう。
Wi-Fi規格と同様に、セキュリティも日々進歩している。
セキュリティの方式は2~5年おきに改められるので、あまり長く使っているとセキュリティに問題が生じるリスクがある。
2. 寿命かも?と思ったら

Wi-Fiの調子が悪いときは、買い替えを検討する前に対処法を試してみよう。
ルーターなどの精密機器は、再起動すると不具合が改善されることも多いので、まずは再起動するといい。
ソフトウェアがアップデートされていない場合、遅くなったり調子が悪くなったりするので、ソフトウェアは常に最新か確認する必要がある。
また、一度にたくさんの端末でWi-Fiを使っているときには速度が遅くなることがあるため、接続機器の数を減らして様子をみよう。
3. 本当に寿命が近いときの症状

Wi-Fiルーターが寿命を迎えていると、さまざまな症状が現れる。
通信速度が遅くなっていたり、通信が途中で切れたりすることがある。
リモートワークをしている人にとっては大きな問題となるだろう。
本体の電源が入らない場合や、電源がついてもWi-Fiが繋がりにくい場合も、Wi-Fiルーターが寿命を迎えているかもしれない。
数年使っているWi-Fiルーターで、先述した対処法を試しても改善されないときは買い替えを検討しよう。
結論
Wi-Fiルーターの寿命は2?6年と言われている。
問題ないと思って使っていても、セキュリティ上に問題があるかもしれないので定期的に買い替えるといい。
調子が悪いときは一度対処法を試してみて、改善されなければ買い替えを検討しよう。
参考文献