このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
にんじんの炊き込みごはん

「にんじん」切ったらポンッと入れるだけ♡『炊き込みごはん』が驚きのウマさ!甘さと塩気がクセになる絶品レシピとは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月 9日

にんじんをまるごと1本使った、にんじんの炊き込みごはんをご紹介します。にんじんのやさしい甘さと鮮やかなオレンジ色が特徴のごはんです。少しのバターとベーコンを入れることで、あっさりしたピラフ風に仕上がります。おいしくふっくら炊き上げるポイントも解説しているので参考にしてくださいね!

  

1. 材料

材料
米2合分の材料は以下。
    <食材>
  • 米 2合
  • にんじん 1本
  • ベーコン(スライス) 50g
  • バター  10g
  • <調味料>
  • 顆粒コンソメ 小さじ2
  • ドライパセリ 適宜

米を浸水させます

米を洗ったら炊飯器に入れ、2合の目盛まで水を入れます。30分程度水に浸しましょう。
※米を研いで直ぐに調味料を加えると、米の中心まで水が浸透しません。吸水が不十分だと芯が残った、かたいごはんになるので注意してください。浸水は、ふっくらごはんに炊き上げるための大事なポイントです!

2. にんじんを切ります

にんじんを切ります
にんじんを洗い、ピーラーで皮をむいたら半分に切ります。

3. ベーコンを切ります

ベーコンを切ります
ベーコンを短冊切りにしましょう。

4. ごはんを炊きます

ごはんを炊きます
米の浸水が終わったら、顆粒コンソメとベーコンを散らし入れ、カットしたにんじんを置きます。バターも加えて、通常どおりに炊きましょう。

5. 炊き上がったら混ぜ合わせます

炊き上がったら混ぜ合わせます
炊き上がったら、切るように混ぜ合わせましょう。にんじんは、びっくりするほどやわらかいです。しゃもじで簡単に崩れますよ。

6. 色味が華やか!

色味が華やか
均一に混ぜると、彩り豊かなオレンジ色のごはんになります!お皿に盛りつけて完成。お好みでドライパセリを振ってください。

7. 甘味と塩気のバランスがくせになる!

甘味と塩気のバランスがくせになる
にんじんのほど良い甘さとベーコンの塩気がマッチして、くせになるおいしさです。また、バターの風味が、にんじんのおいしさを引き立てています!
うす味なので、いろいろアレンジが効きそうですね。彩りもキレイなのでお弁当や休日のランチにもおすすめ!

結論

にんじんをまるごと1本炊き込んだ、ダイナミックな料理をご紹介しました。時間をかけ、じっくりと火を通したにんじんの甘さとやわらかさをぜひ味わってみてください。
余ったら、冷凍してオムライスやドリア、カレーに使うのもおすすめです。色合いが華やかなので料理がとっても映えますね。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧