このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ダイソー】

お手軽すぎるよ、ダイソーさん…!たった110円ですべてこなせるなんて(涙)“ひとりめし”の相棒アイテムはコレ!

投稿者:ライター/@chi_chan_100

鉛筆アイコン 2023年3月 7日

毎週100均で便利なアイテムはないかと、パトロールしている100均マニアです。簡単に食事を済ませたいときに活躍するのが即席ラーメン。しかし、袋ラーメンはお鍋も火も使うので案外時間も手間もかかります。そんなときに見つけたのが「電子レンジでお手軽ラーメン」です。今回は電子レンジで手軽に即席ラーメンが作れるダイソーのアイテム「電子レンジでお手軽ラーメン」を紹介します。

  

1. ダイソーの「電子レンジでお手軽ラーメン」

ダイソーの「電子レンジでお手軽ラーメン」
ダイソーで見つけた「電子レンジでお手軽ラーメン」。専用の容器に麺とお水、またはお湯を入れてレンジでチンするだけで即席ラーメンが手軽に作れるアイテムです。「電子レンジでお手軽ラーメン」は、一人暮らしの人や楽に食事を済ませたいときにあると便利。ダイソーで110円(税込)で購入できます。

2. 「電子レンジでお手軽ラーメン」の便利ポイント

「電子レンジでお手軽ラーメン」の便利ポイント
「電子レンジでお手軽ラーメン」の一番の便利ポイントは、レンジで簡単に即席ラーメンが作れるところ。また、鍋も火もお湯も必要ありません。さらに、レンジから取り出してそのまま食べられるので、洗い物が少ないところも便利ポイントです。
フタに調理方法や調理時間の記載があるので、パッケージを捨ててしまっても使い方がわかるのもうれしい。

3. 「電子レンジでお手軽ラーメン」の使い方

「電子レンジでお手軽ラーメン」の使い方
「電子レンジでお手軽ラーメン」の作り方を紹介します。

手順①麺を容器に入れる

容器のフタを開けて、即席ラーメンの麺を入れます。野菜を入れる場合は、細かく切って麺の上に均一に乗せましょう。

手順②お水を入れる

調理する即席ラーメンの袋に記載されている量のお水、またはお湯を加えます。通常は500~600ml程が目安です。

手順③電子レンジで加熱する

麺と水が入れ終わったら、容器のフタをし電子レンジで加熱。500Wの電子レンジの加熱時間の目安は、麺のみでお水からの場合、7分。お湯の場合は、3分です。野菜を加える場合は麺のみの時間にプラス1分が目安となります。
※加熱時間はあくまで目安で、即席ラーメンの種類によっても変動します。

手順④スープを加えて完成

火傷しないように電子レンジから容器を取り出し、フタを開けます。即席ラーメンに付属しているスープの素を加え、麺とスープを絡ませたら出来上がりです。

結論

容器ひとつで簡単に即席ラーメンを作れる「電子レンジでお手軽ラーメン」。鍋も火も必要なく、お湯を沸かす必要もない便利なアイテムです。野菜を加えて作れるところもうれしいポイント。約7分という短時間で即席ラーメンが作れ、作ったあとは、容器のまま食べられるので洗い物の時間も短縮できます。一人暮らしの人や、短時間で簡単に食事を済ませたい人におすすめしたい商品です。
ぜひお近くのダイソーで「電子レンジでお手軽ラーメン」をチェックしてください。
  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
【ライター/@chi_chan_100】こちらのインフルエンサー様にご協力いただきました!
  • 出典:Instagram
  • インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
    • 更新日:

      2023年3月 7日

    この記事をシェアする      
    • Facebook
    • Twitter
    • Hatebu
    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
    • Hatebu

    人気記事一覧

    急上昇
    週間

    新着記事一覧新着記事一覧