このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
おにぎり2つ

「おにぎり」まだ握ってるの!?ラップ不要でそのまま持ち運べる【かわいい100均グッズ】とは!?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月 9日

おにぎりを頻繁に作っている方のなかには、面倒に感じている方も多いのではないでしょうか。少しでも手軽に作れるとやる気も上がりますよね。そこで今回は、専門家監修のもと、おにぎりを楽に作る方法について紹介していきます。

  

1. 簡単ににぎれる方法

おにぎりを作る
専門家の二階堂麻奈美さんがおすすめする簡単なおにぎりの作り方は、以下の通りです。
  • 小ぶりのお椀のなかにご飯を入れる。
  • あらかじめ広げていたラップの上にぽんぽんと乗せていく。
  • そのままくぼみをつけて具をのせラップで包む
慣れることで、流れ作業のようにできるので、簡単ににぎることができます。また、何個もたくさん作る方にはおすすめの方法です。

2. 便利アイテム

色々なおにぎり
おにぎりを作るのに便利なアイテムも多数販売されています。専門家の二階堂麻奈美さんがおすすめするアイテムは、100円ショップで購入できる、シリコン型のおにぎりケースです。ケースにご飯を詰めたら、すぐにおにぎりを作ることができます。そのまま持ち運びが可能なので、詰める手間も省けます。ラップも不要ですので余計な雑費を抑えることにも繋がりそうですね。簡単におにぎりを作れるだけではなく、形もきれいなのが魅力です。また、シリコンで見た目もおしゃれなので、学校や職場に持っていっても違和感がありません。

3. よりおいしくするには?

塩むすび
手軽におにぎりを作ったうえで、よりおいしくしたいものです。そこで専門家の二階堂麻奈美さんにおいしいおにぎりの作り方を伺ったところ、オイルおにぎりがおすすめなようです。好きなオイルをおにぎり1個に対して小さじ1/2弱混ぜます。塩加減は、ご飯1合に小さじ1/4ほどをあらかじめ混ぜておくことが味の決め手です。好みで調節して、ぜひ試してみてくださいね。

結論

今回は、専門家の二階堂麻奈美さんのもと、簡単におにぎりを作る方法について紹介していきました。簡単ににぎれる方法もありますが、便利なアイテムを利用するのも一つの手です。おいしいおにぎりも簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事の監修者: 二階堂麻奈美 様

  • instagram:manna0131
  • インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
    • 更新日:

      2023年3月 9日

    この記事をシェアする      
    • Facebook
    • Twitter
    • Hatebu
    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
    • Hatebu

    人気記事一覧

    急上昇
    週間

    新着記事一覧新着記事一覧