1. セリア「インテリアアイアンバー」

商品名:インテリアアイアンバー角 マットブラック
販売ショップ:セリア
金額:110円(税込み)
商品サイズ:幅25.5cm×奥行4.4cm
販売ショップ:セリア
金額:110円(税込み)
商品サイズ:幅25.5cm×奥行4.4cm
ブラックのアイアン素材がおしゃれなこちらの商品。さまざまな場所に取り付けて使います。
シンプルな使い方としては、物を吊るすのが思い浮かびますね。他にも、棚板に取り付けて中の物の落下防止柵にしたり、扉に取り付けて取っ手として使ったりできます。
本体にはネジ穴が二つ開いています。ただし、ネジは付属ではないので注意してください。詳しい取り付け方法は後ほどご説明しますね。
2. おそうじグッズをひっかけ収納

使用頻度の高いそうじ用品をこちらの商品にかけることで、いつでもササっとそうじを始めることができます。家事動線としては、そうじ用品は使う場所にしまうのがベスト。セリアのアイアンバーは幅や奥行きに種類があるので、ひっかけたいものの量に合わせて選ぶことができます。
お家のいろんな場所にアイアンバーを設置すれば、その場所に合ったそうじ用品を置いておけますね。
3. 場所をとらないスリッパ収納に

お部屋の中で履くスリッパ、みなさんのお宅ではどのように収納されていますか?夏用と冬用をわけたり、来客用も用意したりすると意外と数が増えて困ることも。そんな時にもこちらのアイアンバーが使えます。
使い方は簡単で、スリッパを履いたり脱いだりする場所の壁に設置するだけ!セリアのアイアンバーは種類が豊富なので、かけたいスリッパの大きさに合わせて、幅や奥行きを選べます。
この収納方法は、スリッパもアイアンバーも壁につけられるところがポイントです。たとえば、スリッパラックを置くと、そうじのたびに退けなくてはいけません。しかし、この収納方法なら、そうじきだってモップだってすいすい下を通れます。
玄関に設置すれば、外出時にスリッパを脱ぎっぱなしにすることもなくなりますよ。
4. 取り付け方法3選

「使い方は分かったけど、そもそもどうやってとりつけるの?」という方もいらっしゃるでしょう。そこで、筆者が実際に試したアイアンバーの取り付け方を3つご紹介します。
まずはシンプルにネジでとめる方法。これが一番しっかりと取り付けられます。
しかし、賃貸の場合、壁にネジは禁止ですよね。そんな時はプッシュピンがおすすめ。
ネジ穴の幅より頭の大きなピンを刺すことでネジの代わりになります。
写真のものはセリアで購入しましたが、サイズも色もちょうどよく、違和感なくなじみました。
どちらの場合も、キリであらかじめ壁に穴をあけると設置しやすくなります。
そして、どうしても壁に穴をあけられない場合はマグネットでの設置も可能です。ネジ穴の部分にマグネットを貼り付けるだけ。
もし、マグネットのつかない壁の場合は補助グッズをお使いください。ただし、磁力の強いものでないとずり落ちてしまうため、強力や超強力と書かれたマグネットを選んでくださいね。
結論
セリアのアイアンバーは、種類も多くておすすめです。ネジやピンで取り付けるだけで使えるので、DIYに慣れていない方でも簡単に扱うことができます。今回ご紹介した以外にもまだまだ使い道はたくさん!ぜひ、みなさんに合った使い方を発見してみてくださいね。
- 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。