1. 冷蔵庫

冷蔵庫は、使い方次第で電気代を大きく左右します。専門家のぐっぴー氏によると、中身を詰め込みすぎないことが大切なポイントなのだそう。ぎゅうぎゅうに詰めると庫内の冷気が循環しにくくなり、電気代がかさむので注意してください。また、設定温度を「強」から「中」に変えることも電気代を抑えるコツです。一度設定すればOKなので、忘れないうちに実践しましょう。
2. エアコン

次にエアコンの使い方として、ぐっぴー氏は「フィルターの定期的な掃除」や「室外機周辺に物を置かないこと」をおすすめしています。フィルターが汚れたり室外機の周りに植木鉢などがあったりすると、無駄な電力を消費するためです。また設定温度については、冷房の場合28度、暖房であれば20度にするのが望ましいでしょう。
3. 契約

「電気を契約する際に選ぶアンペア数も、電気代を左右する」とぐっぴー氏は話しています。アンペア数によって基本料が変わってくるため、下げることで基本料金を抑えられるでしょう。場合によっては、プランの見直しや他社への切り替えを行なうことで安くなるかもしれません。ポイント還元で他社と差をつけている会社もあるので、ぜひ見比べて検討してください。
結論
今回は電気代を抑えるコツについて、専門家から聞いた話をお伝えしました。電気代の高騰に悩んでいる人は、冷蔵庫やエアコンの使い方を見直しましょう。複数の会社の情報を見比べて、プランの変更や他社への切り替えを行なうのも効果的ですよ。