このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【キャンドゥ】

もう計量スプーン使う必要なしッ!【キャンドゥ】洗い物も減ってストレスゼロ♡見つけたら買って!『キッチン便利アイテム』

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月 5日

みなさんはお料理の時、どんなお悩みがありますか?筆者は、調味料を計量するのが苦手です。計量スプーンを使うのも、使う順番を考えるのも面倒。それに、たくさんの計量スプーンの収納も困るんです。そんな筆者ですが、このたび自分にぴったりの商品を発見しました。今回はキャンドゥの「簡単軽量粉末だしボトル」という商品をご紹介します。筆者と同じようなお悩みをお持ちの方必見です。

  

1. キャンドゥ「簡単計量 粉末だしボトル」

キャンドゥ「簡単計量 粉末だしボトル」
商品名:簡単計量 粉末だしボトル
販売ショップ:キャンドゥ
金額:110円(税込み)
商品番号:4560177469834
商品サイズ:5.5cm×10.1cm×5.5cm
一見ただの調味料ボトルのこちらの商品は、特殊な構造になっているものです。
ふたを開け、かたむけて振ることで小さじ1杯分の調味料が出てきます。
使い終わったあと元に戻すと、自然とまた小さじ1杯分計量されるシステム。
どうやら、ボトルの中にある仕切り板がポイントのようです。
ふたを取り外すと口が広いので洗いやすい形です。
口の広さは調味料をボトルに移し替える際も入れやすくてよいですね。
約120ml分の調味料を入れることができます。

2. 使い心地は?

使い心地は?
実際に調味料を入れて使ってみました。
まず、ボトルの大きさがちょうどよく、片手で持ちやすいです。
四角い形状なので、手からすべりにくいとも感じました。
また、この四角い形状は収納もしやすいです。
調味料のボトルは丸い形状が多く、隙間が出来てしまいますが、四角だとぴたっと並べることができます。
ふたも開けやすいです。
ボトルをにぎり、ふたを開ける、閉めるの動作が片手で完結します。
これは調理中にはとてもうれしいポイントですね。

3. ここがよかった!

ここがよかった!
まずは、計量スプーンを使わなくて済むのがとてもよかったです。
調味料の種類が多い料理は、1つの調味料に1つの計量スプーンを使っているとどんどん洗い物が増えてしまいます。
計量スプーンが足りない場合はいちいち洗い直さなければいけません。
それが、粉の調味料の分だけでも減るので後片付けがすごく楽です!
そして、これは狙ったわけではないのですが、調味料を料理に入れるまでの手数が減りました。
これまでは、冷蔵庫から袋を取り出し、開けて、計量スプーンで計って投入という流れ。
しかし、このボトルに変えてからは、冷蔵庫からボトルを取り出し、ふたを開けて投入で終了です。
袋のチャックをしっかり閉めることや、粉をこぼさないようにスプーンですくうのって思っていた以上に面倒だったのだと後から気付きました。
この便利さを知ってしまったらもう元には戻れません。

4. 我が家ではこんな風に使っています

我が家ではこんな風に使っています
こちらの商品をとても気に入った我が家は現在3つ使用しています。
ただ、外見も中身も似たものが3つ並んでいると、間違って使ってしまうことがありました。
そこで、シールで簡単に一工夫を。
まずはマスキングテープに中身の調味料の名前を書き、ボトルに貼ります。
これだけだとパッと見た時に区別がつきにくいので、調味料それぞれのイメージに合わせた色のシールをぺたり。
我が家の場合、昆布だしは緑、鶏ガラだしは赤、コンソメだしは黄色のシールを貼ることで視覚的にわかりやすくなりました。
調味料の種類が多い方はぜひお試しください。

結論

お料理好きの方にもそうでない方にもぜひおすすめしたいキャンドゥの「簡単計量 粉末だしボトル」をご紹介しました。ずばり使いやすいの一言です。我が家のように、調味料を大容量の袋タイプで購入されている方はぜひこちらの商品に詰め替えて使ってほしいと思います。お料理タイムや収納のプチストレスから解放されますよ。キャンドゥにお立ち寄りの際はぜひキッチンコーナーで探してみてくださいね。
  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月 5日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧