1. 材料

1人分の材料は以下です。
-
<食材>
- キャベツ 120~150g(お好み)
- 鮭(冷凍) 1切れ
-
<調味料>
- バター 10g
- 酒 大さじ2
- 麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1
2. 下ごしらえ

キャベツはひと口大にカットします(または手でちぎります)。
3. フライパンに食材をのせます

フライパンにキャベツを半量敷き、その上に凍ったままの鮭をのせて酒を振りかけます。酒蒸ししているので、魚のくさみが抜け、さらにふっくら仕上がりますよ!
4. 蒸し焼きします

鮭の上に残りのキャベツをのせ、ふたをして弱火で約15分蒸し焼きにします。鮭に完全に火を通してください。
5. 鮭を取り出し、キャベツを炒めます

火を止めたら、鮭だけを取り出してお皿に移します。キャベツに バターと麺つゆを加え、中火で軽く炒めましょう。バターが溶けたらキャベツを鮭の横に盛りつけて完成です。
6. やわらかくふっくらした仕上がり

日本酒で蒸しているので、いわゆる魚のくさみがありません。そして、なにより驚いたのは、身がとてもふっくらしていること。しっとり、ふんわりした食感です。
また、キャベツから出た水分にバターと麺つゆが混ざり合い、極上のソースになっています。麺つゆとバターはすごく相性がいいですね!
キャベツは加熱するとしんなりしてカサが減るので、多めに入れるのがおすすめですよ。
結論
野菜と魚を上手に組み合わせた、簡単なのに本格的な料理でした!キャベツを底に敷いて蒸し焼きにしている点がこの料理のポイントですね。
酒と野菜の水分で鮭はふっくら。また、キャベツには鮭のうま味がしみ込んで深みのある味わい!簡単なのに本格的です!
フライパンひとつで手軽に作れるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。