このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
鯖の煮付け

「サバ」がありえないほどウマくなる。臭みゼロで上品な味わいに仕上がる『鯖の煮付け』が感動のおいしさ!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月 6日

ヘルシーな青魚はできるだけ食卓に取り入れたい食材ですが、「鯖は生臭くて苦手…」という人も多いですよね。先日「鯖の生臭さをゼロにする下ごしらえ方法」を発見して試してみたら、これが大正解!子どもたちもパクパク食べるようになりましたよ。見た目もキレイに仕上がる「鯖の煮付け」のレシピ、さっそくご紹介します。

  

1. 鯖に振り塩をする

鯖に振り塩をする
「鯖の煮付け」の材料は、次の通りです。
【材料・4人前】
    <食材>
  • 鯖 4切
  • 生姜(スライス) 1片分
    <調味料>
  • 料理酒 50cc
  • 水 50cc
  • 砂糖 大さじ2と1/2
  • みりん 大さじ1
  • しょうゆ 50cc
まず、ザルの上に鯖を並べます。並べるときは皮を上にしてくださいね。
そして、塩(分量外)をひとつまみ振ります。あとから熱湯をかけるので、塩の量は適当でOKです。

2. 熱湯を回しかける

熱湯を回しかける
やかん1杯分(約1L)の熱湯を回しかけます。
一瞬皮が反り返りますが、怖れず全部かけてください!

3. しょうゆ以外の調味料を煮立たせる

しょうゆ以外の調味料を煮立たせる
料理酒、水、砂糖、みりん、生姜をスライスしたものをフライパンに入れて、強火にかけて煮立たせます。

4. 鯖を入れて弱火で3分

鯖を入れて弱火で3分
ここで鯖を入れます。皮を上にしてくださいね。
落とし蓋をして、弱火で3分煮ましょう。

5. しょうゆを入れてさらに10分

しょうゆを入れてさらに10分
3分経ったらしょうゆを加えましょう。
落とし蓋をして、さらに弱火で10分煮ます。

6. スプーンで煮汁をかけながら煮詰める

スプーンで煮汁をかけながら煮詰める
10分経ったら落とし蓋を外します。
スプーンで鯖に煮汁をかけていくと、ツヤよく仕上がりますよ。
汁が煮詰まって、とろっとしてきたら完成です!

結論

完成した鯖の煮付けを食べてみたら、本当に生臭さを感じなくて驚きました。
皮はツヤツヤ、生姜の香りで上品な味わいで家族からも好評でしたよ。
青魚の生臭さが苦手な人は、ぜひこの下ごしらえで魚料理にチャレンジしてくださいね!

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧