1. 畳むのがラクになる時短アイテム

洗濯ものを畳むのがラクになるアイテムが、折り畳みボードです。折り畳み式のボードの上に洗濯ものを置いて、ボードごと折り畳むだけで、きれいに素早く洗濯物を折り畳めます。Yシャツやセーターなど、さまざまな衣類に対応しているのもうれしいポイントです。
2. 取り込みの時短アイテム

洗濯物の取り込みを短時間で済ませられるアイテムもあります。aidogさんによれば、ワンタッチタイプのピンチハンガーがおすすめとのこと。下から引っ張るだけで、一度に全部の洗濯物が取り込めます。干した洗濯物をひとつひとつ外す必要がなく、時間を節約できます。
3. 靴下を干す便利アイテム

靴下は左右あるので干すのに手間がかかるもの。aidogさんのおすすめアイテムは、百均などでも手軽に手に入る平干しネット。靴下を1枚ずつピンチに挟む必要がなく、靴下を広げるだけで干せるので作業時間を短縮できます。また取り込む時に左右のペアがわかりやすく、折り畳む時間の節約になるのも平干しネットのメリットです。
結論
家族全員の衣類を洗濯するのは、干して畳むことも含めると、想像以上に手間がかかります。そのような時に、今回紹介したアイテムを活用すれば、作業が楽になり時短にもつながります。百均で購入できるものもあるので、早速取り入れてみてはいかがでしょうか。