このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
白い浴室

たったこれだけの習慣で浴室掃除が減る!クリンネスト1級の専門家が教える【掃除術】

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月 6日

浴室はお湯を使う場所だけに、部屋の掃除に比べると手間がかかり、つい後回しにしがち。手間がかかる原因はどこにあるのでしょうか。今回の記事では、専門家のアドバイスを元に、手間の原因を探り、浴室掃除を減らすアイデアを紹介します。ぜひ参考にしてください。

  

1. 浴室掃除が増える原因

オシャレな洗面台
浴室掃除が増える原因として考えられるのは、モノがたくさんあるからとaidogさんは指摘しています。シャンプーやリンスをはじめ、洗面器やせっけんなど、浴室で使うアイテムはたくさんあります。そのためぬめりやカビが発生する場所が増えてしまい、結果として掃除の手間が増えてしまうのです。

2. 掃除を減らす【浴室管理】

浴室の換気扇
浴室掃除を減らすには、乾燥させることが重要です。aidogさんによれば、浴室はお湯を使う場所だけに、どうしても湿度が高くなります。湿度が高くなればカビが繁殖しやすくなり、掃除の手間も増えてしまいます。そこで大切なのが浴室の換気で、湿気がたまらないようにして、カビの発生を防ぐことを心がけましょう。

3. 掃除を減らす【入浴スタイル】

シャンプーボトルやクリームの容器
入浴スタイルを変えることも、掃除を減らすポイントだとaidogさんは言います。シャンプーなどの小物類は、浴室に置きっぱなしにせず、お風呂に入るときだけ持ち込むスタイルにチェンジしてみてはいかがでしょうか。カビやぬめりが付着するのを防ぐことができ、掃除を減らすことにつながります。

結論

浴室は湿度が高い場所であるため、カビやぬめりなどの汚れが発生しやすい場所です。頑固なカビやぬめりは簡単には落ちず、掃除の手間も時間もかかってしまいます。掃除を減らすためには、浴室の換気を行い、シャンプーなどの小物はお風呂を使うときだけ持ち込むようにするのがおすすめです。


この記事の監修者: aidog 様

  • instagram:aidog_channel
  • インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
    • 更新日:

      2023年3月 6日

    この記事をシェアする      
    • Facebook
    • Twitter
    • Hatebu
    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
    • Hatebu

    人気記事一覧

    急上昇
    週間

    新着記事一覧新着記事一覧