このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
とろたまポーク

200円の豚こま肉がウマすぎ…!冷蔵庫と家にある調味料で超簡単【とろたまポーク】の作り方って?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月 7日

レシピを見ただけで、味が想像できるものってありますよね?それがこのとろたまポーク。期待を裏切らないおいしさに、ご飯もすすみます。今回はキクラゲとネギを加えましたが、お好きな野菜を入れれば、栄養バランスの取れた一品になりますよ!

  

1. 【材料】

【材料】
2人分
    〈食材〉
  • 豚こま肉 150g
  • 卵 3個
  • お好きな野菜 (今回はキクラゲとネギを入れました) 適量
    〈調味料〉
  • 水 100ml
  • しょうゆ 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 片栗粉 小さじ1
  • がらスープ 小さじ1/2
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 酒 小さじ2
  • 塩、コショウ 少々
  • 片栗粉 小さじ2

2. 卵は半熟に焼き、取り出しておく

卵は半熟に焼き、取り出しておく
卵にマヨネーズを加えたら、熱したフライパンに油を引き、半熟に焼いて取り出しておきます。

3. とろみがついた食材に卵を入れ、大きくほぐす

とろみがついた食材に卵を入れ、大きくほぐす
豚こま肉に酒、塩、こしょう、片栗粉をもみ込み、熱したフライパンで焼きます。そこへキクラゲやネギなどの野菜も投入。
水~がらスープまでの調味料を混ぜ合わせておき、野菜に火がとおったフライパンに一気に注ぎ入れ、とろみがつくまでかき混ぜます。
とろみがついたら、半熟に焼いておいた卵を投入。卵を大きくほぐしながら、全体にとろみが行き渡り、つやが出れば完成です。

結論

ご飯とかき込みたい、とろたまポークはおかずとして最高です!
あらかじめ卵を半熟状に焼いておくこと、食材と調味料でとろみをしっかりつけること、卵は大きくほぐして存在感を出すこと、といったポイントを押さえれば、お店にも負けない一品に仕上がります。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月 7日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧