1. 材料

【材料】
-
(食材)
- 卵 1個
- 水 お玉一杯分
2. 下準備

卵を冷蔵庫から出し、常温に戻しておきます。鍋にお玉一杯分の水と卵を鍋に入れて準備完了です。
3. ゆで卵を作っていく

蓋をして沸騰するまで強火で加熱していきます。
水が少ない分すぐ沸騰するので、そのタイミングで弱火にして、6分間加熱しました。
しっかり目に火を入れたい場合は、8分程加熱するといいそうです。
お好みで時間を調整してみてください。
水が少ない分すぐ沸騰するので、そのタイミングで弱火にして、6分間加熱しました。
しっかり目に火を入れたい場合は、8分程加熱するといいそうです。
お好みで時間を調整してみてください。
火を止めたら、蓋は開けずに加熱時間と同じ時間蒸らしていきます。
4. 水でよく冷やしてから殻を剥く

蒸らし終わったら、氷水が入ったボールに卵を入れ、よく冷やします。こうすることで、殻が剥きやすくなります。
少ない水でもしっかりと火が通り、つるっと殻が剥けました。
5. 水やガスの節約にも!

たったお玉一杯の水でも、ゆで卵ができたことに驚きました。
少しの水しか使わず、沸騰した後は火力も弱火で加熱すればいいので、水やガスの節約になるのがうれしいですね!
結論
少ない水で、ゆで卵を作る方法を試してみました。お玉一杯のお水でいつも通りのゆで卵を作ることに成功!
一般的なゆで卵を作るときのように、水から沸騰させて、卵を入れた後も沸騰させ続けるという必要がないので、ガスの節約にもなり、時短にもなります。
ぜひ、お玉一杯の水でゆで卵を作ってみてくださいね。