1. 材料

おにぎり2個分の材料は以下。
-
<食材>
- ごはん 2膳(250~280g)
- ツナ缶 1/2缶(油切りしたものを使用) <調味料>
- 白だし 大さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1/3程度
- こしょう 少々(香り程度)
- 塩 少々
2. ツナマヨを作ります

容器に油切りしたツナ、マヨネーズ、しょうゆ、こしょう(少々)を入れて良く混ぜ合わせます。全体が均一になるまで混ぜましょう。
※ツナはしっかり油切りしてくださいね。大事なポイントです。
3. ごはんの味つけをします

ボウルにごはんを入れ、白だし、こしょう(少々)を加えたら切るように混ぜ合わせます。ごはんは熱々のものを使ってくださいね!
※白だしは塩分濃度が10%のものを使用しています。薄めずにそのまま使用してください。
4. ツナマヨを包みます

ラップを敷いたら塩をパラパラと振り、その上にごはんをのせます。中心にツナマヨを置きましょう。
5. にぎってのりを巻きます

三角形ににぎりましょう。のりを巻いたら完成です。
6. だしの効果がすごい!

作りたてを食べてみました。ほど良い塩味のごはんに白だしのうま味が効いてすごくおいしい!!昆布などのだしを入れて、丁寧に炊き上げたごはんみたいです!
そして、こしょうの香りや風味があとから追いかけてきます。ツナマヨに少し入れたしょうゆの効果も絶大!いわゆる魚特有のにおいをうまく消していますね。
いろいろな味わいが次々に感じられて、食べ進めるほどにおいしさが増しますね!
そして、こしょうの香りや風味があとから追いかけてきます。ツナマヨに少し入れたしょうゆの効果も絶大!いわゆる魚特有のにおいをうまく消していますね。
いろいろな味わいが次々に感じられて、食べ進めるほどにおいしさが増しますね!
結論
かつおや昆布などのエキスたっぷりの白だし。少量入れるだけで、うま味、風味がアップして、おにぎりが劇的に変わりました!
ツナマヨにもマヨネーズだけじゃなく、こしょうやしょうゆを加えることがポイント!そして、このツナマヨおにぎりは冷めてもとってもおいしいです。お弁当にぜひおすすめします。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。