このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
高野豆腐で揚げ出し豆腐を作る

『高野豆腐』ってこんなウマいんか…(涙)材料2つで、パパッと極ウマ!高野豆腐で作る『揚げ出し豆腐』とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月10日

揚げ出し豆腐っておいしいけれど、家で作ろうとすると豆腐の水切りが面倒ですよね。でも、高野豆腐を使えば手間なくもっちりとした揚げ出し豆腐が楽しめます!深みのある味わいはビールのおつまみにぴったり♪さっそくレシピをご紹介しましょう。

  

1. 用意するもの

用意するもの
材料は以下の通りです。
【材料・2人前】
    <食材>
  • 高野豆腐 2枚
  • 万能ねぎのみじん切り 大さじ1

  • <調味料>
  • 片栗粉 大さじ1
  • めんつゆ(希釈した状態) 75ml
  • 水 50ml
  • 七味唐辛子 適宜
材料が揃ったら、さっそく下ごしらえをしましょう。

2. 高野豆腐を戻す

高野豆腐を戻す
高野豆腐は50度くらいの湯で戻します。熱湯と水を半量ずつバットに入れると簡単ですよ。
十分に戻ったら、水気を固く絞ります。

3. 高野豆腐をカットする

高野豆腐をカットする
高野豆腐はスティック状にカットします。4等分くらいがちょうどよい大きさです。

4. 片栗粉をまぶす

片栗粉をまぶす
カットした高野豆腐に片栗粉をまぶします。片栗粉は大さじ1~2程度でOKです。

5. 油で揚げる

油で揚げる
170度の油で4分ほど揚げます。表面がカリッとして、うっすら色づくくらいが目安です。
揚がったらバットに取って、油を切っておきましょう。

6. めんつゆを希釈する

めんつゆを希釈する
めんつゆを希釈します。パッケージの説明に従ってめんつゆを希釈したものを75ml用意し、さらに水50mlを足しましょう。
3倍希釈のめんつゆなら25ml、希釈して75ml、さらに水を足して125mlです。このあたりはちょっとややこしいので、飲めるくらいの濃さであれば大丈夫!

7. 調味料を絡める

調味料を絡める
フライパンにめんつゆを入れて沸かし、高野豆腐を入れて味を絡めます。中火で2分ほど加熱しましょう。とろみが濃い方が好きな場合は、片栗粉小さじ1/2程度を同じ量の水で薄めて、火を止めたフライパンに投入してください。ざっと混ぜて再び火をつけ、汁が透明になったら完成!
仕上げに万能ねぎと七味唐辛子を散らしましょう。

結論

高野豆腐で作った揚げ出し豆腐はもっちりとした弾力があり、噛むたびにじゅわっとつゆが出てきて最高です。
箸でつかみやすく、食べやすいのも高ポイント。ビールのお供にもうってつけです。
パパッと手軽に揚げ出し豆腐を楽しみたいときは、ぜひお試しを!

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧