このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
揚げないフライドポテト

「フライドポテト」は揚げずに”ほったらかし”で超簡単!後片付けも楽ちんで嬉しい【究極のレシピ】とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月10日

フライドポテトは子どもも大人も大好きなメニュー。でも、揚げている最中はずっと見ていなければならないし、油分も気になりますよね。そこで今回は揚げ油がいらないフライドポテトをご紹介!鍋の前で付きっきりになる必要もありませんよ♪

  

1. 材料はじゃがいもと油大さじ1杯だけ!

材料はじゃがいもと油大さじ1杯だけ!
【材料・4~5人前】
    <食材>
  • じゃがいも 350~400g
  • 油 大さじ1

  • <調味料>
  • 塩など 適宜
調味料は塩やこしょうなど、好みのものを用意してくださいね。

2. じゃがいもをよく洗う

じゃがいもをよく洗う
皮つきのまま使うので、流水でよく洗います。芽はナイフなどで取り除きましょう。

3. 8等分にしてフライパンへ

8等分にしてフライパンへ
1個のじゃがいもを8等分にします。切ったものからフライパンに入れていきましょう。
皮が上になるように置くのがポイントです。

4. 水を注いで10分放置

水を注いで10分放置
じゃがいもから出るでんぷんが多いほど、仕上がりがカリカリになります。
水をひたひたになる程度に入れて、10分放置してでんぷんを出しましょう。

5. でんぷんが足りないときは片栗粉をプラス

でんぷんが足りないときは片栗粉をプラス
10分経つとでんぷんが出て、このように白濁します。
じゃがいもの品種によってはでんぷんが出にくいので、片栗粉を大さじ1/2ほど入れて水に溶かしましょう。
このとき、油も入れておいてください。

6. 火にかけて蒸し焼きにする

火にかけて蒸し焼きにする
強火にかけて、水が沸いたらフタをして弱火にします。
そのまま8分ほど加熱して、じゃがいもに火を通しましょう。

7. フタを取って水分を飛ばす

フタを取って水分を飛ばす
あとは水分を飛ばすだけです。強火にかけると焦げやすいので、弱火~中火で調整しながらじっくり焼きましょう。

8. フライパンから皿に移して完成!

フライパンから皿に移して完成!
水分がなくなったらフライパンを回してください。するすると動くようであれば皿にあけましょう。
動かないようならフライ返しなどで少しずつはがしてくださいね。好みの調味料をかけて、いただきます!

結論

揚げないフライドポテトは表面がカリカリ、中はホクホク!揚げていないのでヘルシーなのもうれしいポイントです。
揚げ油を処理する必要がないからとっても簡単!フライドポテトを作るときはぜひお試しを。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧