1. 材料

2人分
-
〈食材〉
- 豚こま肉 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- 鷹の爪 1本
- しょうが 5g
- サラダ油 大さじ1
- にんじん 3㎝
- ピーマン 1個
- 砂糖 大さじ1半
- 酢 大さじ1半
- しょうゆ 大さじ1半
- 塩、コショー 少々
- 片栗粉 大さじ2
〈調味料〉
2. 玉ねぎの辛味を抜きたいなら、塩水にさらす

玉ねぎの辛味が苦手な方もいるはず。
玉ねぎを薄くスライスし、にんじんとピーマンを千切りにしたら、塩水にしばらくつけておくと、辛味がやわらぎます。
玉ねぎを薄くスライスし、にんじんとピーマンを千切りにしたら、塩水にしばらくつけておくと、辛味がやわらぎます。
3. 豚こま肉は塩、コショーし、片栗粉をまぶしておく

豚こま肉は広げてビニール袋に入れ、塩、コショーしたら、片栗粉を投入。シャカシャカ振って、片栗粉をまぶします。
4. 大さじ1のサラダ油で、揚げ焼きに

大さじ1のサラダ油で、カリカリ、サクサクに焼き上がります。
油は豚こま肉からも出てくるので、大さじ1の油で十分間に合いますよ!
砂糖、酢、しょうゆの調味料を混ぜ合わせたら、そこへ辛味を抜いた野菜たちを投入。最後に揚げ焼きにした豚こま肉をさっくり混ぜたら出来上がりです。
油は豚こま肉からも出てくるので、大さじ1の油で十分間に合いますよ!
砂糖、酢、しょうゆの調味料を混ぜ合わせたら、そこへ辛味を抜いた野菜たちを投入。最後に揚げ焼きにした豚こま肉をさっくり混ぜたら出来上がりです。
結論
とてもおいしい豚こま南蛮が出来上がりました!
揚げていないのにボリュームがあって、しかも甘酢タレが油っぽさを感じさせないので、お肉やお野菜がたくさん食べられますよ。
揚げていないのにボリュームがあって、しかも甘酢タレが油っぽさを感じさせないので、お肉やお野菜がたくさん食べられますよ。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。