このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
綺麗なシンクの排水口

排水口を触らずに綺麗に保つ方法はコレ!【ズボラ掃除術】をご紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月14日

水回りは汚れやすい場所ですが、中でもキッチンの排水口は毎日使うため、汚れがたまりやすいです。こまめに掃除しないとすぐにヌメリやカビが発生してしまい、場合によっては排水口が詰まってしまうこともあります。そこで今回は、排水口の掃除方法について紹介していきます。専門家が実践している方法もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

  

1. 排水口の汚れはなに?

キッチンシンクの排水口
排水口の汚れの原因は、油汚れや食べかすであることが多いです。たとえば、牛脂やバターなどの動物性の油は加熱しているときは液体ですが、冷めるとヌメリがある固体に変化します。また、油汚れや食べかすは、排水口に流すことで雑菌が繁殖します。そうするとヘドロのようなヌメリになり、放置していると悪臭の原因にもなってしまいます。

2. 基本的な掃除方法

シンクを掃除する人
排水口を掃除する際は、台所用の中性洗剤とスポンジを使うのが基本です。まずゴミ受けにたまった生ゴミを捨てましょう。その後、台所用洗剤をつけたスポンジを使い、排水口のフタやゴミ受けを洗います。汚れが落ちたならば、後は水でよく洗い流しましょう。

3. 専門家が実践している掃除法

洗剤のボトル
掃除の専門家であるゆうさんの掃除方法を紹介します。ゆうさんは、泡切れのいいキッチンハイターで排水口を掃除することを勧めています。「我が家ではキッチンハイターを吹きかけて終わることがほとんどです」と、効果についても太鼓判を押しています。

結論

排水口はすぐに汚れがたまってしまうため、定期的に掃除するのがきれいに保つコツです。たとえば、調理中に出た生ゴミは放置しておくとヌメリの原因になるため、すぐに捨てるようにしましょう。また、キッチンを使った後は50度前後のお湯を流すことで油汚れが固まるのを防ぐことができます。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧