このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ツナ缶油めしを作る

【ツナ缶でお米消えたわ…!】火もレンジも使わない簡単”スピード丼”が震えるウマさ!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月13日

ツナ缶は保存食にも便利で、使いやすい缶詰なので、スーパーで安売りをしていると、ついつい買ってしまいませんか?おにぎりではツナマヨが有名だけど、案外ツナ缶のレパートリーは少なかったかもと考えさせられた、この丼ぶり。レモン汁で味変するのがおすすめなんだとか。ぜひお試しください。

  

1. 【材料】

【材料】
(1~2人分)
    〈食材〉
  • ツナ缶 1缶(シーチキンLがおすすめ)
  • 卵 1個
  • 長ネギ 1/3㎝
  • ご飯 1杯

  • 〈調味料〉
  • ごま油 小さじ2
  • 塩 小さじ1/4
  • 黒コショウ 少々

2. 長ネギの辛味を抜きたいなら、塩をして、空気にさらす

長ネギの辛味を抜きたいなら、塩をして、空気にさらす
ネギの辛みが苦手なかたは、みじん切りにした長ネギに塩をして、しばらく空気にさらしましょう。

3. ツナ缶に長ネギと調味料を和え、混ぜる

ツナ缶に長ネギと調味料を和え、混ぜる
油を切ったツナ缶に、辛味を抜いた長ネギ、調味料を加え混ぜます。

4. ツナ缶の油はスープに入れる

ツナ缶の油はスープに入れる
お椀に、ツナ缶の油、150ccのお水、創味シャンタン小さじ1/2、卵白を加え、600wで1分30秒レンチンします。
もし卵白が固まらないようなら、あと30秒ほど追加で加熱しましょう。

5. 炊き立てのご飯に、ツナと卵黄をのせて、出来上がり

炊き立てのご飯に、ツナと卵黄をのせて、出来上がり
炊き立てのご飯に、ツナと卵黄をのせたら出来上がりです。
ラー油をかけたり、レモン汁で味変したりしてもおいしそうですね。ぜひお試しください。

結論

ツナ缶を長ネギとごま油で味付けしただけなのに、食欲をそそられる丼ぶりになりました!
時間のない日のランチにかき込みたい、スピードメニューです。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧