このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
にんじんしりしりを作る

「にんじん一本も余りません…(涙)」チャチャッと作れて簡単なのにガチうまい!『究極のにんじん副菜』とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月12日

実はにんじんが苦手というかたは多いのではないでしょうか。今日は、朝ドラで有名になった、にんじんしりしりの作り方!とにかくにんじんが甘くて、にんじん嫌いのかたでも、そのおいしさに驚きますよ。

  

1. 【材料】

【材料】
2、3人分
    〈食材〉
  • にんじん 170g
  • 卵 1個
  • シーチキンL 1缶
  • すりごま 適量

  • 〈調味料〉
  • 白だし 小さじ1/2 、小さじ2
  • ごま油 小さじ2
  • しょうゆ 小さじ1
  • サラダ油 小さじ1
  • 黒コショウ 少々

2. 先に半熟卵を作って、取り出しておきます

先に半熟卵を作って、取り出しておきます
卵に小さじ1/2の白だしと、大さじ1の水を加え、よくかき混ぜます。半熟状になったら、皿に取り出しておきましょう。

3. にんじんはスライサーか、ピーラーで薄切りにしてから千切りで

にんじんはスライサーか、ピーラーで薄切りにしてから千切りで
スライサーの刃がなくても大丈夫!ピーラーで薄切りにしてから千切りにすれば、簡単に切ることができます。
ごま油を引いたフライパンで、にんじんを炒め、そこへ白だし、酒、しょうゆなどの液体を加え蒸し煮にします。こうすると、固いにんじんでもやわらかくなり、にんじんの甘みも引き出すことができるんです。

4. 人参の上に、ツナを油ごと投入

人参の上に、ツナを油ごと投入
蒸し煮にした人参に、ツナ缶を油ごと加え、炒め合わせます。
最後に半熟卵を投入したら、やさしく混ぜて、ブラックペッパー、すりゴマを振りかけたら出来上がりです。

結論

にんじんしりしりのおいしさに目覚めてしまった一品です。
ポイントは、にんじんを白だしや酒で蒸し煮にすること、ツナ缶は油ごと使うこと、半熟状に焼いた卵を最後にさっと合わせること。
これだけで、最高においしいにんじんしりしりができるんです!
ぜひお試しください。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧