1. 【材料】

(2人分)
-
〈食材〉
- 白玉粉 100g
- 絹豆腐 130g
- きなこ 適量
- 砂糖 70g
- しょうゆ 大さじ2
- 片栗粉 小さじ2
- 水 100cc
〈調味料〉
2. 白玉粉を豆腐で練ります

ビニール袋に白玉粉と豆腐を入れたら、なめらかになるまで、しっかり練ります。ビニール袋から白玉粉がすぐはがれるようになったら、10gずつ丸めます。
3. 形がまちまちでも大丈夫!ゆでちゃえば同じです

レシピでは10g、小さじ1杯ずつ位に丸めるという目安がありますが、形がまちまちでも大丈夫!食べやすい大きさに丸めましょう。
4. 団子が上に上がってきたら、氷水で3分しめます

沸騰したお湯に丸めた団子を入れ、上に上がってきたら、氷水で3分しめます。
5. 調味料の材料を全て小鍋に入れ、ツヤが出るまで絶えず練る

調味料を小鍋に全て入れ、みたらしにツヤととろみがつくまで、絶えず混ぜます。
6. 油を引いたフライパンで、団子をこんがり焼く

油を引いたフライパンに団子を並べ、焦げ目がつくまで、こんがり焼きます。みたらしをからめたら出来上がりです。
結論
白玉粉を豆腐で練ることで、驚くほどなめらかな白玉団子になりました。簡単なので、お花見などのイベントに、みんなで作って食べれば、よりおいしく感じられますよ!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。