このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ダイソー】

【ダイソー】330円でも買って損なし!スッキリ収納にバツグンすぎ(涙)今すぐ使いたい活用法3選もご紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月16日

学校のプリントや契約書、家電の説明書などの書類をすっきり整理整頓したいけど、探しやすくて出し入れが簡単なものがいい。そんな思いでダイソーにふらっと立ち寄ったら、ちょうどよい書類収納アイテムを見つけました!書類収納以外のおすすめの活用法も一緒に解説します。

  

1. ダイソーのドキュメントスタンド330円(税込)

ダイソーのドキュメントスタンド330円(税込)
ダイソーのドキュメントスタンドは330円(税込)。
ペールトーン・パープル・グレーの3種類のカラー展開で、こちらはグレー。A4サイズの横型の仕様で、たっぷり25ポケットもありジャバラのような感じで最大45cmまで開くことができます。反対に縮めておけばコンパクトに収まるので、書類のボリュームに合わせて調整可能です。持ち手もあり、家の中や社内での持ち運びもしやすくなっています。

2. ドキュメントスタンドのおすすめポイント

ドキュメントスタンドのおすすめポイント
【おすすめポイント① 横型で安定感抜群】
横型で安定しているので、しっかりと自立してくれます。アコーディオンのようなジャバラタイプですが、閉じた状態でも伸ばした状態でもグラグラしません。

【おすすめポイント②見出しがつけられる】
各ポケットにひとつひとつ見出しがつけられます。インデックスシールなどを貼り付けて、書類の種類を書けばどこになにがあるか探しやすくなります。家族の誰が探しても見つかるっていいですよね。

【おすすめポイント③ やさしいカラーがかわいい】
ペールトーン・パープル・グレーの3色あり、すべて淡いカラーなのでお部屋のトーンにも馴染みやすいです。見える棚に置いていても気にならない色味です。

3. 活用法①書類の整理

活用法①書類の整理
25ポケットもあるので、家族全員分のさまざまな書類をまとめて収納できます。ひとつにまとめておけば、「あの書類どこだっけ?」とわからなくなることはありません。シールで仕分けしておけば、子どももいちいちママに尋ねなくてよくなりますよ。

4. 活用法②子供の作品入れ

活用法②子供の作品入れ
子どもが保育園や学校で制作した作品たち。捨てるにも捨てられず、収納に困っていましたが、ドキュメントスタンドがぴったりでした!広げれば少し厚みのあるものでもスッと入れられるので、かなり立体的なものではない限り収納可能でした。入り口が上にくるので、逆さまにしない限り作品が落ちてくることもありません。

5. 活用法③郵便一時保管場所

活用法③郵便一時保管場所
縮めて玄関やパッと見やすい場所に置いておけば、郵便の一時保管場所にもなります。家族の名前を見出しに貼っておけば、自分のものだけ確認すればOK。仕分けができるので、後日出す郵便物の一時保管場所にもできます。確認する癖さえつけば、出し忘れはなくなりますね。

結論

書類の収納だけでなく、さまざまな使い方ができるダイソーのドキュメントスタンド。さっとしまえて、さっと取り出せると探す手間がはぶけて時短にもなります。持ち手もついていて使いやすいので、ぜひダイソーでチェックしてみてください。
  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧