このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
お店のようなツナサンド

毎朝食べたい『絶品ツナサンド』はとんでもない旨さ!本当は言いたくない…。”混ぜる順番を変えること”が決め手の作り方とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月16日

ツナサンドというと、自分で作ろうとするとべちゃっとした感じになりませんか。最近さくらさんのレシピが手軽に作れると話題になっているとのこと。本当なのか試してみました。

  

1. 下準備が大切

下準備が大切
【材料】
    <食材>
  • 8枚切り食パン 4枚
  • ツナ缶 2缶
  • 玉ねぎ 2分の1

  • <調味料>
    ■パンに塗る用■
  • マヨネーズ 大さじ1.5
  • からし(粒マスタードでも可) 5g

  • ■合わせ調味料■
  • マヨネーズ 大さじ3
  • 醤油 小さじ2
  • レモン汁 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
事前準備として、玉ねぎのみじん切りをして塩を2つまみ加えて混ぜます。玉ねぎの辛みが苦手な人は、700wの電子レンジで1分加熱してください。5分放置したら、水分が抜けてきますよ。放置した後に、キッチンペーパーで拭き取ります。
また、パンに塗る用については、小さめのボウルにマヨネーズとからし(粒マスタードでも可)を混ぜるとできます。

2. ツナ缶の油と水分を先に加えて混ぜる

ツナ缶の油と水分を先に加えて混ぜる
ボウルの中に、マヨネーズ、醤油、レモン汁を加えます。その後が、重要なポイント!ツナ缶を少しだけ開けて水分と油だけを加え、ホイッパーで混ぜます。そうすると、ツナを加えた時にべちゃっとしませんよ。ツナを加えて混ぜ、キッチンペーパーで拭いた玉ねぎを加えて軽く混ぜます。

3. 中央にのせるとこぼれにくくなる

中央にのせるとこぼれにくくなる
8枚切りの食パン4枚に、パンに塗る用ソースを塗ります。ツナをのせる際には真ん中が多くなるように注意するのが大事です。食パンをそれぞれ重ねてラップの上にのせてくるんで冷蔵庫で約15分冷やして食べるとおいしく食べられますよ。

結論

混ぜる順番を変えるだけで、ツナサンドが作りやすくなりました。お店のような味なので、喜ばれそうですね。気になる人は、お試しください。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年3月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧