1. 材料

ナス2本分の材料は以下。
-
<食材>
- ナス 2本 <調味料>
- ごま油 大1/2程度
- 塩水 適量(水200mlに対して塩小さじ1が目安)
2. ナスを切ります

ナスは半分に切ったら、皮に斜めに切り込みを入れます。そのあと、塩水に約5分浸してアク抜きをしましょう。
塩水に浸すことでナスの水分を引き出し、その水分をうまく利用して蒸し焼きにするそうです。
3. 油をからめます

フライパンにナスを入れ、上からごま油をかけます。ナス全体にごま油をからめましょう。ここでは、火はまだつけないでくださいね。
4. 蒸し焼きにします

皮面を下にして並べ、ふたをしたら火にかけます。中火で3~4分蒸し焼きにします。蒸し焼きにしている間は、ふたは開けないでください!皮面から焼くことが、奥薗流です。
5. 裏返します

ナスを裏返し、焼き色がつくまで焼いたら完成です。
6. 盛りつけ

お皿に盛ってお好みの味つけをしましょう。
今回、奥薗さんがおすすめしている、焼きナスのちょい足しアレンジレシピ3品を作ってみました。ナスの上にお好みの量をのせていただきます。レシピも載せてあるので参考にしてください。
できたてを食べてみましたが、ナスはとろけるようなやわらかな食感です。皮に切り込みが入っているので、食べやすいですね。
アレンジ1はさわやかなショウガとかつお節、しょうゆでさっぱり!食欲がない時でも食べられそうです。
アレンジ2はナス田楽ですね。ショウガの辛味と香りがとてもいいアクセントになっていますね。
アレンジ3は意外な組み合わせですが、甘辛いソースと、とろとろのナスがよく合います!
アレンジ2はナス田楽ですね。ショウガの辛味と香りがとてもいいアクセントになっていますね。
アレンジ3は意外な組み合わせですが、甘辛いソースと、とろとろのナスがよく合います!
-
<アレンジ1>
- おろしショウガ 適量
- かつお節 適量
- 青ネギ(小口切り)適量
- しょうゆ 適量
- みそ 大1/2
- はちみつ 大1/2
- おろしショウガ 適量
- お好み焼きソース 適量
- マヨネーズ 適量
- かつお節 適量
- 紅ショウガ 適量
- 青のり 適量
<アレンジ2>
<アレンジ3>
結論
少しの油で作れる「奥薗流焼きナス」をご紹介しました。仕上がりはとろけるようなやわらかさです。ヘルシーなうえ、油ハネもなく、そしてとってもおいしい!
調理工程も簡単で、フライパンに並べてふたをするだけ。あっという間に絶品の焼きナスができるので、ぜひお試しください。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。