このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
色々な暖房器具

【暖房のコスパ】一番効率がいい暖房器具はどれ?「エアコン」「石油ストーブ」比較してみた!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年3月17日

寒い季節になれば暖房器具の出番が増えてきます。暖房器具にはさまざまな種類がありますが、気になるのはコストがどれくらいかかるかです。今回の記事では、代表的な暖房器具のコストについて検証。合わせて、それぞれのメリット・デメリットも紹介します。

  

1. 家電の代表格エアコン

エアコン
広いリビングを暖めるなら、エアコンと石油ストーブがコスト的におすすめだとえみりさんは言います。まずエアコンですが、メリットは安全であることと、1台で冬も夏も使用できることです。デメリットは、空気を乾燥させやすく、定期的な掃除が欠かせないことです。

2. 昔ながらの石油ストーブ

石油ストーブ
次に石油ストーブですが、メリットは暖まるスピードが早いこと、もし災害で停電したとしても、乾電池と石油があれば暖をとれることだとえみりさんは指摘しています。一方デメリットは、定期的な換気と給油が欠かせないことです。また小さい子どもがいる家庭では、ヤケドにも注意が必要。エアコンと石油ストーブのどちらを選ぶかは、使用する状況によって決めるといいでしょう。

3. 他の暖房器具は?

オイルヒーター
暖房器具には電気ストーブやオイルヒーターもあります。電気ストーブは、すぐ暖まる反面、暖まる範囲は限られてきます。オイルヒーターは、空気が汚れないことはメリットですが、本体価格・コストともに高く、暖まるまで時間がかかることもデメリットだといえます。

結論

暖房器具には、それぞれメリット・デメリットがあります。コスト的にはエアコンと石油ストーブが優れていますが、そのほかにデメリットがないわけではありません。使用する環境によって、メリット・デメリットを比較して決めるのがいいでしょう。


この記事の監修者: えみり 様

  • instagram:emiri_shufu
  • インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
    • 更新日:

      2023年3月17日

    この記事をシェアする      
    • Facebook
    • Twitter
    • Hatebu
    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
    • Hatebu

    人気記事一覧

    急上昇
    週間

    新着記事一覧新着記事一覧