1. 残り汁はシンクに流していい?

専門家aidogさんによると、カップラーメンの残り汁はシンクに流さない方がいいそうです。
残り汁に含まれる油分が排水溝に付着し、ニオイや詰まりの原因になるからです。
ラーメンの汁に含まれている油は、熱いうちは溶けていますが、流した後に冷えると排水管に付着して流れにくくなります。
排水管に付着した油が蓄積すると、ニオイや詰まりを引き起こすことがあるようです。
2. シンクを汚さない残り汁の捨て方

ラーメンの残り汁の上手な捨て方をaidogさんに伺いました。
キッチンペーパーや捨て布に吸収させてから捨てるか、牛乳パックに入れて片くり粉と混ぜ、固めて捨てる方法があるそうです。
牛乳パックを使うときは、温めた残り汁を牛乳パックに入れて片くり粉を少しずつ加えながら混ぜていきます。
とろみがついて固まっていくので、冷ましてから牛乳パックごと捨てましょう。
また、ダイソーの「残った麺スープ固めてポン」という商品なら簡単に残り汁を捨てられるのでおすすめです。
3. 他に流さない方がいいものはある?

熱湯をそのままシンクに流さないほうがいいそうです。
排水パイプに使われている塩化ビニル樹脂は熱で変形する性質があるためです。
熱湯は冷ましてから捨てるか、水と混ぜながら流すといいでしょう。
また、チョコレートのような常温で固まる物は、排水溝で固まって詰まりの原因になるので、流さないよう注意が必要です。
結論
カップラーメンの残り汁は、そのまま流すとニオイや詰まりの原因になります。
キッチンペーパーや捨て布に吸わせてから捨てるか、固めてから捨てるといいでしょう。
残り汁の他にも、熱湯や溶かしたチョコレートなどは流さない方がいいようです。