このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
抹茶生チョコを作る

これは本当におすすめです(涙)生クリーム不要!材料3つで超簡単!『抹茶生チョコ』を作ってみた

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月22日

生チョコを手作りするとき、みなさんは生クリームを購入すると思います。しかし、生クリームが売り切れだったときはどうでしょう。今回は、生クリームを使わずに作る生チョコのレシピをご紹介します。「より簡単に作りたい」そんなあなたにもおすすめのレシピです。

  

1. どんなレシピ?

どんなレシピ?
普通の生チョコは生クリームを使うことが多いですが、このレシピではアイスクリームを使います。今回は抹茶味を作るので、アイスももちろん抹茶味です。仕上げに振りかけるのは抹茶。お好みのアイスと抹茶で作ってみてくださいね!

2. 実際に作ってみた

実際に作ってみた
何人分というのは難しいので、計量しやすい分量のレシピで紹介します。出来上がりの大きさは、大きなスプーンに乗るくらいの一口大で16個分です。
【材料】
1.5cm×3.5cm×1.5cm 16個分(切れ端含まず)
    <食材>
  • ホワイトチョコ 200g
  • 抹茶アイス 50g
  • 粉末の抹茶 適量
    <道具>
  • 耐熱容器(チョコとアイスをレンジで加熱します)
  • ラップ
  • 生チョコを入れる型(バットや角型の保存容器、お弁当箱など)
  • ヘラ
  • あれば、クッキングシート(型に敷くためのもの。ラップでもOK)
  • あれば、茶こし(粉末の抹茶を均一に振りかけるのに便利です)
  • ホワイトチョコ200gを砕いて耐熱容器に入れ、レンジで溶けるまで加熱します。
  • 抹茶アイス50gを耐熱容器に入れてレンジで加熱します。(600Wで30秒)
  • 抹茶アイスが液状になるので、ホワイトチョコと混ぜ合わせます。
  • 型に材料を入れ、平らにならします。
  • 冷蔵庫で冷やして固めます。(2~3時間程度)
  • 型から取り出し、形を整え、食べやすい大きさにカットします。
  • 粉末の抹茶を振りかけて、完成です!

3. 作ってみた結果

作ってみた結果
写真くらいのドロドロの状態になったら容器に移して冷やしましょう!これ以上混ぜると油分がたくさん出るので、混ぜ過ぎ注意です。油分の出た状態で作るときちんと固まりますが、食べたときの食感が変わってしまいます。
このレシピは、火を使わなくて楽なうえ、材料が余ってもそのまま食べることができるので、使い道がなくて困る心配はありません。

結論

火を使わない生チョコのレシピは、とても手軽に美味しくできました。小さい子どもでもできるレシピなので、初めてのお菓子づくりにも向いていると思います。ぜひ試してみてください!

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧