1. ダイソー「貼って留められる面ファスナー(3個)」

商品名:貼って留められる面ファスナー(3個)
販売ショップ:DAISO
金額:110円(税込み)
カテゴリー:電気
商品番号:4902993175443
サイズ:2.8cm ×0.2cm ×9cm
販売ショップ:DAISO
金額:110円(税込み)
カテゴリー:電気
商品番号:4902993175443
サイズ:2.8cm ×0.2cm ×9cm
こちらの商品は、ケーブルやコードをまとめた上で、好きなところに貼って剥がせる商品です。本体のうしろについたフィルムを剥がして壁などに貼りつけ、面ファスナーの部分を開け閉めすることでコード類を留められます。
カラー展開は黒と白の2色。コードや貼りたい部分の色に合わせて選べます。筆者は、壁の色に合わせて白色を選びました。
2. こんな時に使います

こちらは商品を使う前の写真です。コンセントからコードがだらりとのびています。
床にコードがついてしまっているため、掃除機をかける度に動かすのがプチストレスです。このコードに今回の商品を使ってみましょう。
商品を貼り付け、そこにゆるく巻いたコードをはさむだけ。とても簡単で、作業は一瞬で終わりました。
3. コードがすっきり

無事、壁にコードをひっかけることができました。これで掃除の際の手間も減りますし、見た目もすっきりです。
普段、床に落ちているコードにはダイソーの配線カバーという商品を使っています。ただ、この場所は配線カバーを使うほどでもないかと放置していました。
今回のようにちょっとした長さのコードにはこちらの商品の方が合うようです。
4. 家電のケーブルを固定できる

こちらの商品は好きなところに貼れるので、もちろん壁以外の場所もOKです。
写真のように、家電のケーブルをまとめて本体にくっつけることができます。この使い方は、使用頻度の低い家電や、季節によっては使わない家電におすすめです。
筆者は、夏の間は使わないストーブを和室の天袋に収納しています。これまでは出し入れの際にケーブルが降ってきて困っていたのですが、このように本体に固定すればその心配もなくなりました。
また、収納先に他の家電がある場合、ケーブルが絡まり合うのも防げます。
5. シンプルなひっかけアイテムとしても

電化製品のコーナーで売られているため、ケーブルやコードをまとめる専用品のように感じますが、そんなことはありません。シンプルな見た目と構造を生かして、ひっかけアイテムとしても使えます。
写真では、ミニサイズのカレンダーをクリップで挟んでひっかけています。
6. 壁に貼るのが心配な時は

貼るだけで簡単に使えるこちらの商品ですが、粘着テープを壁に貼るのに抵抗がある方もいらっしゃると思います。
実は筆者もそのひとり。賃貸なのでなるべく壁に傷や汚れはつけたくありません。
そんな時に便利なのがマスキングテープ。こちらの商品を貼りたい位置に事前にマスキングテープを貼っておきます。
この商品に限らず、何か粘着テープで壁に貼りつける際はいつも使っている手法です。
結論
お悩みの方が多いケーブル類のごちゃごちゃ。今回はそんなお悩みを簡単に解決してくれるダイソーの商品をご紹介しました。大がかりな作業や専用の収納ボックスを買わずに解決できるのがうれしいですね。おうちの中に気になるケーブルがあれば一度こちらの商品をお試しください。
- 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。