このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
自家製マヨネーズ

もう市販のマヨネーズに戻れない!卵1つでチャチャッと簡単!【自家製マヨネーズ】の作り方とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月 8日

みなさんはマヨネーズを作ったことがありますか?「あと少し足りないのに、買い物に行くのは億劫」「おいしい卵を買ったから、ぜひ作ってみたい」そんなあなたのために、自家製マヨネーズの作り方をご紹介します!用意するものは簡単に手に入る材料ばかり。ハンドミキサーは使わずにできますよ。

  

1. どんなレシピ?

どんなレシピ?
全卵で作るマヨネーズのレシピを紹介します。マヨネーズは市販のものは便利ですが、食材に合わせて味を変えると、よりおいしくなるのだそう。今回、初めてマヨネーズを作るので、チャレンジしたいと思います!

2. 基本のマヨネーズのレシピ

基本のマヨネーズのレシピ
(全卵1個使用)
【材料】
    <食材>
  • 全卵 1個
    (黄身だけ使うマヨネーズのレシピもありますが、このレシピは全部使います)
  • サラダ油 320ml
  • オリーブオイル 50ml
    <調味料>
  • レモン汁 大さじ1
  • 練りからし 小さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 全卵に調味料を加え、混ぜ合わせます。
  • 油を5~6回に分けて注ぎ、そのたびに混ぜ合わせます。油を加えるたびに、だんだん白っぽくなっていきます。
  • すべての材料をよく混ぜ合わせて完成です。
消毒した瓶などに入れ、冷蔵庫に保管し、1か月以内に使い切りましょう。

3. 応用!マヨネーズのレシピ

応用!マヨネーズのレシピ
食材に合わせて味を変えると、味が引き立っておすすめです。完成したマヨネーズに下記の比率で足すと、さらにおいしくなります。
パンチが欲しいなら、こしょうをお好みで加えましょう。
市販品のようにするなら、味の素や鶏ガラスープを足しましょう。
・マヨネーズ 大さじ2
・味の素 1つまみが最適です。
※入れ過ぎると味が濃くなってしまうので、足りないと思ったら少しずつ足しましょう。
魚介類に合わせるなら、すりおろしにんにくを加えます。
・マヨネーズ 大さじ2
・すりおろしにんにく 小さじ1
の比率にするといいでしょう。

4. 作ってみた結果

作ってみた結果
電動ミキサーが必要か心配しましたが、泡だて器で問題なくできました。卵と調味料を先に合わせることで、あとから入れる油が混ざりやすくなります。
卵と調味料を混ぜたものに油を入れるとき、一気に入れると混ぜにくいです。はじめは20~40mlくらい、次は40ml~60mlというように、少しずつ足しながら混ぜていきましょう。(数値は目安です)
今回は、こしょうを効かせて自分好みの味に調整することができました。カニカマを用意して食べてみたところ、味が引き立ってぐっとおいしくなりました!

結論

マヨネーズを作るのは大変そう、と思っていましたが、予想よりも手軽に作ることができました。自分好みのアレンジもできるので、好みや食材に合わせてアレンジも楽しくできると思います。瓶に入り切らなかった分は、マヨネーズパンやサンドイッチ、ポテトサラダやコールスローなど、たっぷりマヨネーズを使うレシピでご活用ください!

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧