このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
親子丼みたいな煮豆腐

【豆腐一丁パパッと消費!】ヘルシーだけどボリューム満点『煮豆腐』がリピ決定のウマさ…(涙)

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月19日

ダイエットをしている時は、糖質は抑えながらも、タンパク質はしっかりとりたいもの。煮豆腐なら、その両方の願いをかなえられます。油分は今回鶏ひき肉を加え、旨みとコクをプラスしました。

  

1. 【材料】

材料
    たっぷり3人分
    〈食材〉
  • 豆腐 1丁
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 卵 2個
  • みつば 1/4束
  • 〈調味料〉
  • 水 300ml
  • 和風だしの素 小さじ1
  • 酒、みりん 50ml
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1.5

2. 豆腐の水切りはしっかりと

豆腐の水切りはしっかりと
この料理のポイントは、豆腐の水切りをしっかりすること。そうすることで、旨みを凝縮したおいしい煮豆腐が出来上がります。

3. 煮汁を作ったら玉ねぎを投入し、煮る

煮汁を作ったら玉ねぎを投入し、煮る
フライパンに調味料を全て投入し、煮汁を作ります。煮たたせたら玉ねぎを投入し、火を通します。鶏ひき肉を入れる場合、この時点で入れましょう。

4. 水切りした豆腐を煮汁に加え、ゆっくり煮る

水切りした豆腐を煮汁に加え、ゆっくり煮る
水切りした豆腐を煮汁に加え、ゆっくり煮汁を染み込ませるように煮ます。

5. みつばを茎の部分から加える

みつばを茎の部分から加える
みつばを茎の部分から加え、煮えたら葉を投入します。

6. 卵を流し入れ、半熟状に煮えたら出来上がり

卵を流し入れ、半熟状に煮えたら出来上がり
煮汁に卵を流し入れ、半熟状に火が通ったら、出来上がりです。

結論

豆腐が親子丼のような、おいしい煮豆腐になりました。基本は豆腐と玉ねぎ、みつばとシンプルですが、油分やコクや旨みを加えたい時には、鶏ひき肉、油揚げなどを加えアレンジしてください。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月19日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧