このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
「たまちく丼」を作る

「こんなにウマい食べ方があったのか…(泣)」お手頃な『あの食材』で極うま親子丼風を作ってみたら、ウマすぎた!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月 8日

ケンタロウさんのレシピ、「たまちく丼」を作ってみました。鶏肉の代わりにちくわを使った丼レシピ。手軽に親子丼風に仕上がりました!さっそく作っていきましょう。

  

1. 材料

材料
【材料】1人分
    <食材>
  • 卵 1個
  • ちくわ 1本
  • ご飯 どんぶり1杯分
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 三つ葉 1本
ちくわは短く、細いタイプを使用したので、今回は3本使ってみました。
三つ葉は小ネギで代用しています。
    <調味料>
  • めんつゆ 70ml
    (丼用の濃さに薄めたもの)

2. 下準備

下準備
卵は溶きほぐしておきます。
ちくわは2cm幅に、玉ねぎは繊維にそって薄切りにします。
三つ葉や小ネギは食べやすい大きさに切っておきます。

3. 具材を煮ていく

具材を煮ていく
めんつゆを煮立たせ、ちくわと玉ねぎを入れます。蓋をして弱火で3分煮ていきましょう。

4. 卵を加えていく

卵を加えていく
溶き卵が全体に広がるよう、菜箸に伝わらせながら注いでいきます。すぐ蓋をして、弱火で加熱しましょう。卵が好みの固さになったら火を止めます。

5. 盛り付けて完成

盛り付けて完成
どんぶりに温かいご飯を用意して、卵とじを盛り付けていきます。三つ葉や小ネギを乗せて完成です!
調味料はめんつゆだけ、具材はちくわを使うことで火の通りを気にしなくて済むのでかなりお手軽に作ることができました。食べごたえもあり、ちくわのうま味が感じられておいしい!
時短でボリュームのある一品ができるので、パパっとご飯を作りたいときにピッタリのレシピですね。

結論

ケンタロウさんレシピの、「たまちく丼」を作ってみました。時短で親子丼風の丼ぶりができましたよ。鶏肉の代わりにちくわが入ったレシピですが、ちくわのうま味が感じられ、食べごたえも感じられました。手軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね!

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧