このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【セリア】

さすがです、セリアさん(涙)これは優秀すぎる!たった110円で水回りピッカピカ!文房具みたいな驚きのアイテムとは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月 3日

キッチンクリーナーやコンパクトブラシなど、さまざまなお掃除用アイテムがそろうセリア。日常的なお手入れから季節の変わり目の大掃除など、どのようなシーンにも使えるアイテムが豊富にあることから、活用している人も多いのでは。今回は、数あるお掃除アイテムの中から、『水まわり用消しゴム』についてご紹介します!

  

1. 気になる水アカ汚れ

気になる水アカ汚れ
毎日使う水道の蛇口。清潔に使ってるつもりでも、気づけば水アカがついている...ということも多いのではないでしょうか?
定期的に洗剤で磨いてきれいにすることもできますが、何となくめんどくさいなと感じる人は私だけではないはず。そんな人におすすめなのが、【セリア】『水まわり用消しゴム』です。

2. 水まわり専用の消しゴム?

水まわり専用の消しゴム?
【セリア】『水まわり用消しゴム』は、消しゴムメーカーが作った水まわり汚れ専用の消しゴムです。
価格は110円(税込)。
縦22mm、横35mm、高さ11mmと、見た目は完全にふつうの消しゴムです。触ってみても、文房具の消しゴムのような弾力が。水アカ以外にも、カビやカルキ跡にも使えるということで、期待が高まります。洗剤を使わなくても、消しゴムのようにこするだけで本当に水まわりの汚れが落ちるのか、様々な汚れでチェックしてみましょう!

3. 蛇口のイヤな水アカ

蛇口のイヤな水アカ
まずは蛇口の水アカ汚れ。直接手を触れる部分は、とくにきれいにしておきたいですよね。
消しゴムでこする前に、汚れのある部分を水でぬらします。それから消しゴムでこすってみると...ご覧の通り、あっという間にピカピカに!「水アカなんてついてたかな?」と感じるくらい、表面に輝きが戻りました。
洗剤を使わずに消しゴムでこするだけなので、「ちょっと水アカが気になるな」と感じたときに気軽に掃除ができて便利◎

4. こびりついた洗剤汚れ

こびりついた洗剤汚れ
水アカとは少し違う、何かの洗剤がこびりついた汚れ。少しスポンジでこすっただけではびくともしません。この汚れも、消しゴムでこすってみると...先ほどの蛇口のようにピカピカに!
こすりながら汚れがだんだん落ちていくのがわかるので、掃除のやる気もアップ。蛇口まわりの水アカや洗剤汚れは、かなりピカピカになるようです。

5. シンクの黒カビにも

シンクの黒カビにも
続いてはシンクの黒カビ。きれいにしていても、角の部分は汚れが残りがちですよね...。ちょうど消しゴムの角が当たるようにこすると、水アカ汚れ同様、きれいに落とすことができました!
しかも、シンクの縁の部分は、スポンジなどで磨くとどうしてもびしょびしょになりがちですが、消しゴムなのでその心配もなし。汚れが消しカスとしてまとまってくれるので、本当にお手入れが楽になりますよ!

6. 洗剤を使わなくてもピカピカに

洗剤を使わなくてもピカピカに
こちらも黒カビ汚れ。ポツポツと、広い範囲に汚れがついていますが、消しゴムの側面を使ってこするだけで、ここまでピカピカになりました。
ちなみに、素材によっては、消しゴムでこすることで傷がついてしまうことも。使用場所には注意が必要ですが、洗剤を使わずに汚れを落とすことができるので、洗剤が使えない場所のお手入れにはもってこいですよ!

結論

水まわり汚れをピカピカにする、セリア『水まわり用消しゴム』。洗剤を使わず、消しゴムでこするだけで汚れが落ちるので、水まわりにひとつ置いておけば、気になったときにすぐ使えます。
定期的に洗剤で掃除するのが面倒な人でも、ちょっとしたお手入れとしてこちょこちょ磨くだけでOK。ぜひ、『水まわり消しゴム』を試してくださいね。
  • 記事内の情報は、執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧