1. 材料

4人分の材料は以下です。
-
<食材>
- 大根 1/5本(約180g)
- にんじん 1/2本(約60g)
- 白ごま 適量
- しょうゆ 小さじ2
- みりん 大さじ1杯半
- 酒 大さじ1杯半(料理酒は塩が入っているので不可)
- 顆粒和風だし 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1程度
- 輪切り唐辛子 少々(お好み)
<調味料>
2. 大根・にんじんを切ります

大根とにんじんを丁寧に洗い、皮つきのまま細切りにしましょう。火の通りにくいにんじんは、大根より少し細めに切るといいですよ。
3. 炒めます

フライパンにごま油を熱し、輪切り唐辛子、大根、にんじんを入れて強めの中火で炒めましょう。
4. 味つけをします

大根、にんじんに火が通ったら、しょうゆ、みりん、酒、顆粒和風だしを加えます。汁気がなくなるまで中火で炒めましょう。仕上げに白ごまを入れ、軽く炒め合わせて完成。
大根は、透き通るまで炒めたらOKですよ!
5. 盛りつけ

シャキシャキとした、大根のほどよい食感が抜群です。ごま油で炒めているので、風味がグッと引き立ちますね。
味も中までしっかりとしみています。甘辛い味つけが大根、にんじんによく合い、箸が止まりません!
結論
大根やにんじんの食感が楽しめる、即席きんぴらのレシピをご紹介しました。唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになり、ごはんが進みます。
また、大根の葉を細かく切って、一緒に炒めてもおいしく召し上がれますよ。彩り豊かなのでお弁当のおかずにもおすすめです!
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。