このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
レンジで時短お好み焼き

【パパッと一品!】フライパン不要!混ぜてチンするだけで超爆速!『お好み焼き』を作ってみた

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月21日

レンジで時短お好み焼きのご紹介です。このお好み焼きは、オイルを使いません!冷凍食品のお好み焼きと近い味なので、底のカリカリが欲しい方は、ごま油を引いたフライパンで焼いてもおいしいですよ。

  

1. 【材料】

材料
大きなお好み焼き1枚分
    〈食材〉
  • キャベツ 2枚分(またはカット野菜100g)
  • ハム 2枚
  • ピザ用チーズ 大さじ1

  • 〈調味料〉
  • 薄力粉 大さじ4~5
  • ベーキングパウダー 小さじ1/4
  • だしパック 小さじ1
  • 卵 1個
  • 水 大さじ2
  • マヨネーズ 大さじ1

2. 調味料を全て混ぜ、お好み焼きの生地を作る

調味料を全て混ぜ、お好み焼きの生地を作る
調味料を全て混ぜ、お好み焼きの生地を作ります。
ポイントは、ベーキングパウダーを入れること!お好み焼きのフワフワの生地を、ベーキングパウダーで再現できるんです。

3. カット野菜を投入し、よく混ぜる

カット野菜を投入し、よく混ぜる
カット野菜をお好み焼きの生地に投入し、よく混ぜます。

4. ハムやチーズも生地に混ぜ込みました

ハムやチーズも生地に混ぜ込みました
ハムやチーズも生地に混ぜ込みました。もちろん、上に置いても大丈夫です。

5. お好み焼きの形ができそうな、くぼみがあるお皿に生地を流し込む

お好み焼きの形ができそうな、くぼみがあるお皿に生地を流し込む
お好み焼きの形ができそうな皿に、生地を流し込みます。600wのレンジで、3、4分レンチンしましょう。

6. 生地が生っぽかったら、様子を見ながら追加加熱

生地が生っぽかったら、様子を見ながら追加加熱
生地がベタベタ手に付いてきたら、まだ生なので、追加で1分レンチンします。お好み焼きソースや、マヨネーズ、かつお節をトッピングし、出来上がりです。

結論

レンジで作るお好み焼きは、時間の無いランチにぴったりです。お好み焼きのカリカリが好きな方は、お好み焼きの生地をごま油を引いたフライパンで焼きましょう。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧