このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ナスの生姜焼き

『ナス』が主役級にウマい!食材たった1つで、おかず一品!「ナスの生姜焼き」の作り方とは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月20日

豚肉の生姜焼きは、みんなが好きな定番メニュー。今回はその生姜焼きをナスで作ってみましょうというレシピです。油っぽさを感じさせない秘訣は、ナスの下処理にあるんです。

  

1. 【材料】

材料
    2人分
    〈食材〉
  • ナス 250g
  • しょうが 1片

  • 〈調味料〉
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/3
  • 片栗粉 小さじ1/3
  • サラダ油 大さじ1.5

2. ナスに細かく切れ込みを入れます

ナスに細かく切れ込みを入れます
ナスは半分に切り、細かく切れ込みを入れたら、4等分にします。

3. 塩と砂糖を入れて下処理することで油っぽさを感じさせないナスに

塩と砂糖を入れて下処理することで油っぽさを感じさせないナスに
ビニール袋にナスと塩ひとつまみ、砂糖ふたつまみを入れてしばらく放置することで、油っぽくないナスの炒め物になります。
茶色い水が出てきたら、水気をしぼりましょう。

4. 油でナスを焼きます

油でナスを焼きます
油を引いたフライパンにナスを並べ、こんがりきつね色になるまで焼きます。

5. 調味料を混ぜ合わせておき、焼いたナスにからめます

調味料を混ぜ合わせておき、焼いたナスにからめます
調味料を混ぜ合わせておき、焼いたナスにからめます
油以外の調味料をすべて混ぜ合わせ、焼いたナスにからめます。濃いめの味付けなので、大さじ1から2ほどのお水か酒を加えてもおいしくいただけます。

結論

豚肉じゃなくてもおいしい!ナスの生姜焼きが出来上がりました。
油っぽさを感じさせない秘訣は、塩と砂糖でナスを下処理すること。そうすることで、スポンジのように油を吸い上げない、ナスの生姜焼きができますよ!

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧