このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ダイソー】

これは優秀アイテムすぎでしょ(涙)【ダイソー】たった数秒で抜き差しできる「コンセント安全カバー」が便利すぎた…

投稿者:ライター/@chi_chan_100

鉛筆アイコン 2023年5月10日

毎週100均で便利なアイテムはないかと、パトロールしている100均マニアです。今回は、コンセントをカバーする「​​コンセント安全カバー」を紹介します。ほこりがたまりやすい場所や、子どもの手が届く場所にコンセントがある場合に重宝するアイテム。そんな「コンセント安全カバー」の魅力と使い方を紹介します。

  

1. ダイソーの「コンセント安全カバー」

ダイソーの「コンセント安全カバー」
ほこりがたまりやすい場所にコンセントがあると火災の原因に。また、子どもの手に届く場所にコンセントがあると感電する危険性があります。
そんなときに活躍するのが「コンセント安全カバー」。コンセントをカバーしておくだけで漏電が防げるアイテムです。
「コンセント安全カバー」はダイソーにて10個セット、110円(税込)で購入できます。セット内には、取り外し用のツールも付属。安全にコンセントカバーを取り外しできます。
【商品詳細】
材質...ABS樹脂
サイズ...2cm×2.8cm×2.4cm

2. 「コンセント安全カバー」の魅力

「コンセント安全カバー」の魅力
ダイソーの「コンセント安全カバー」の魅力は、簡単に漏電を防げるところ。ほこりを防ぎトラッキング火災の予防や、子どもが触って感電するのを防げます。使い方も簡単で、数秒でサッと設置可能です。
また子どもが取り外しできない形状で、安全に使用できます。取り外しは付属の専用ツールを使用すれば、「コンセント安全カバー」が中で折れる心配もありません。
さらに10個セットで、安全取り外しツールもついて110円(税込)なのも魅力のひとつ。手軽に購入でき、お家や子どもを守れます。

3. 「コンセント安全カバー」の使い方

「コンセント安全カバー」の使い方
「コンセント安全カバー」の使い方は簡単です。コンセントに本体を差し込むだけ。誰でも簡単に使用できます。
使用手順は以下の通りです。
  • コンセントに本体の突起部分を差し込む。
  • 取り外しの際は、専用ツールを差し込んで90°回転させる。
  • 回転させた状態で、まっすぐ引き抜く。

4. 実際に「コンセント安全カバー」を使ってみた

実際に「コンセント安全カバー」を使ってみた
実際に「コンセント安全カバー」を使用してみました。使い方は簡単で、数秒でコンセントにカバーを差し込めます。簡単に取り外しできない形状なので、子どもがいても安心。取り外しは専用のツールを使って、簡単にできました。10個セットなので複数箇所に使用できます。
見た目もシンプルなので、付けていても気にならないデザイン。家中のほこりが気になるところや子どもが触りそうなところに使用しました。足りない場合は、手軽に買い足しできるお値段なのもうれしいところです。

結論

コンセントに差し込むだけで漏電を防げる「コンセント安全カバー」。ほこりが気になる場所や、小さな子どもがいる家庭におすすめの商品です。
「コンセント安全カバー」は、ダイソーにて購入できます。ぜひ、お近くの店舗でチェックしてください。
  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
【ライター/@chi_chan_100】こちらのインフルエンサー様にご協力いただきました!
  • 出典:Instagram
  • インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
    • 更新日:

      2023年5月10日

    この記事をシェアする      
    • Facebook
    • Twitter
    • Hatebu
    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
    • Hatebu

    人気記事一覧

    急上昇
    週間

    新着記事一覧新着記事一覧