このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【セリア】フィルムリングフック

さすがセリアさん、こんなの欲しかった…♡何度も使えるから超絶便利!『優秀アイテム』を紹介

投稿者:ライター/@chi_chan_100

鉛筆アイコン 2023年5月10日

毎週100均で便利なアイテムはないかと、パトロールしている100均マニアです。今回は、貼り付けるだけでものを引っ掛けられる「​​フィルムリングフック」を紹介します。装着すれば傘や洋服などを引っ掛けられる便利なアイテム。そんな「フィルムリングフック」の魅力と使い方を紹介します。

  

1. Seriaの「フィルムリングフック」

Seriaの「フィルムリングフック」
タイルやガラス、鏡など光沢のある平らな場所であれば、どこにでも設置できる「フィルムリングフック」。ハンガーや傘などを引っ掛けたいときにあると便利なアイテムです。貼ってもきれいにはがすことができ、何度も貼り付けられます。
また縦方向にも横方向にも設置可能。使用用途に合わせて、貼り付けられます。「フィルムリングフック」はSeriaにて、110円(税込)で購入可能です。
【商品詳細】
材質...フック:ポリカーボネート/フィルム:PET・オレフィン系エラストマー
耐荷重...縦:2kg/横:1.25kg
    【使用可能な場所】
  • 光沢のある平らな場所
  • 商品より大きなタイル
  • つやのある金属塗装面
  • 透明ガラス
  • 鏡 など
    【使用不可能な場所】
  • 凸凹した面
  • ザラザラした面
  • 曲面や模様のある面
  • 高温になる場所

2. 「フィルムリングフック」の魅力

「フィルムリングフック」の魅力
Seriaの「フィルムリングフック」の魅力は、貼り付ければどこにでも引っ掛ける場所が作れるところ。ハンガーや傘などを引っ掛けたいときに、重宝します。一時的に服を掛けておきたい、傘立てがないという人におすすめです。
また貼っても、はがして再度使えるのも魅力のひとつ。何度でも貼り替えられます。吸着タイプなので、貼った跡が残りづらいのもうれしいところです。

3. 「フィルムリングフック」の使い方

「フィルムリングフック」の使い方
「フィルムリングフック」の使い方は簡単です。フィルムをはがし、貼りたいところに付けるだけ。
使用手順は以下の通りです。
    【取り付け方】
  • 取り付けたい場所のほこりや汚れを拭き取る。
  • 吸着部分についている、透明フィルムをはがす。
  • 押しながら貼り付け、フィルムから空気が抜けるのを確認する。
  • しっかり貼り付いたことを確認して使用する。
【取り外し方】
フィルムをつまみ、持ち上げます。
カッターなどを使うと簡単にはがれます。
【シートの吸着面の洗い方】
中性洗剤を使用し、指で優しく洗いましょう。
ブラシやたわしなどで洗うと吸着面が傷つき、十分に貼り付かない可能性があります。

4. 実際に「フィルムリングフック」を使ってみた

実際に「フィルムリングフック」を使ってみた
実際に「フィルムリングフック」を使用してみました。今回は横向きで使用しています。手順通りに取り付ければ、簡単に貼り付けられました。
貼り付けた「フィルムリングフック」に、傘を引っ掛けて使用。はがれることなく、しっかり引っ掛けられました。

結論

簡単に引っ掛け場所が作れる「フィルムリングフック」。ハンガーや傘を引っ掛けておきたいときに便利です。貼っても何度も使用できるので、ひとつあれば重宝するでしょう。
「フィルムリングフック」は、Seriaにて購入できます。ぜひ、お近くの店舗でチェックしてください。
  • 記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。
【ライター/@chi_chan_100】こちらのインフルエンサー様にご協力いただきました!
  • 出典:Instagram
  • インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
    • 更新日:

      2023年5月10日

    この記事をシェアする      
    • Facebook
    • Twitter
    • Hatebu
    • Facebook
    • Twitter
    • LINE
    • Hatebu

    人気記事一覧

    急上昇
    週間

    新着記事一覧新着記事一覧