このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
土井善晴『具だくさんの野菜のみそ汁』

いつもの「味噌汁」が信じられないほどウマくなる。【土井善晴さんが教える】冷蔵庫に余った野菜が大活躍の絶品レシピとは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月13日

今回は、野菜や肉をたっぷり使った『具だくさんの野菜のみそ汁』のレシピをご紹介します。NHKの「みんなのきょうの料理」で登場した土井善晴さんの人気レシピです。このレシピのポイントは、具材はお好み!ブロッコリーやトマト、白菜、ソーセージ、かまぼこなど、冷蔵庫に余った食材でOKです。最後に卵を落とし、とっても食べごたえのある、みそ汁に仕上げますよ。それでは、詳しい作り方を解説しますね。

  

1. 材料

材料
1人分の材料は以下です。
    <食材>
  • 野菜(季節野菜やお好みの野菜) 適量
  • 肉類 (鶏肉、豚肉、ベーコンなど) 適量
  • 煮干し 2匹
  • 卵 1個

  • <調味料>
  • みそ (お好みのもの) 10~20g

2. 下準備をします

下準備をします
お椀に食べやすいサイズに切った野菜、肉類を大盛り1杯分入れます。また、卵はボウルに割り入れましょう。

3. 煮ます

煮ます
小鍋にお椀に入れた具材と煮干し、お椀1杯分の水を加えて中火にかけます。アクが出たらすくいましょう。
今回は、大根やにんじん、ごぼうなど、火の通りにくい根菜類が多いので、加熱時間が長くなります。そのため、豚もも肉は野菜と同じタイミングで入れません。
豚もも肉のように、加熱するほどかたくなる肉は、野菜にある程度火が通ったら入れるとよいでしょう。ベーコンやソーセージは最初から入れてOKです。

4. みそを入れます

みそを入れます
煮立ったらみそを溶き入れてください。

5. 卵を入れます

卵を入れます
卵を落としたら、ふたをして弱火で煮ます。野菜と卵に火が通ったら小ネギを加え、お椀によそいましょう。
卵は、お好みのかたさに仕上げてくださいね。

6. 盛りつけ

盛りつけ
びっくりするほど具だくさんのみそ汁が完成。旬の新玉ねぎと新ごぼう、新じゃが、冷蔵庫に余った野菜をたっぷり入れました。たくさんの食材を使ったので、彩りも豊かです!
食べてみると、さまざまな野菜のうま味や甘味、風味がすごい!卵とみそは、抜群に合いますね。豪華な具材は入っていませんが、とっても贅沢な味わいです。

結論

土井善晴さんの「具だくさんの野菜のみそ汁」をご紹介しました。いつもと違った具材で、新しい味覚や食感、風味を楽しむことができますよ。
土井義晴さんいわく、みそ汁には何を入れてもいいそうです。和の食材にこだわらず、ズッキーニやベーコンなどを入れ、洋風に仕上げてもおいしく召し上がれます。みそ汁に合う、新たな具材の発見があるかもしれませんね!

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧