このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
揚げ鶏の香味ダレ

『今日の献立』決まってなかったら作って!ピリッと超絶品な【揚げ鶏の香味ダレ】を作ってみた

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月10日

フライパンで簡単にできる、揚げ鶏の香味ダレのご紹介です。作り方は中国料理で有名な、油淋鶏とほぼ同じ。ネギダレに豆板醤が入っていてピリ辛な味付けなので、お酒のおつまみとしても喜ばれますよ!

  

1. 【材料】

材料
    2人分
    〈食材〉
  • 鶏むね肉 大きめ1枚
  • 長ネギ 1本
  • しょうが 小さじ1/2
  • にんにく 小さじ1/2
  • 卵 1個
  • サラダ油 大さじ2

  • 〈調味料〉
    (下味)
  • 酒 小さじ1/2
  • 塩、コショー 少々
  • 醤油 小さじ1

  • (香味ダレ)
  • ごま油 小さじ1/2
  • 豆板醤 小さじ1/2
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ4

2. 鶏むね肉に下味をつける

鶏むね肉に下味をつける
ビニール袋に入れた鶏むね肉に、酒、醤油、塩、コショーの下味の調味料を振り入れ、よくもみます。

3. 卵と片栗粉の衣をつけ揚げ焼きに

卵と片栗粉の衣をつけ揚げ焼きに
下味をつけた鶏むね肉に卵、片栗粉の順に衣をつけ、油を引いたフライパンで揚げ焼きにします。

4. 香味ダレの調味料を合わせておく

香味ダレの調味料を合わせておく
長ネギ、しょうが、にんにくと、調味料をあらかじめ混ぜ合わせておきます。揚げ焼きした鶏むね肉に、香味ダレをかけたら出来上がりです。

結論

フライパンで揚げ焼きすることで、より簡単に揚げ鶏の香味ダレが完成しました!
下味のついた鶏むね肉に卵をつけ片栗粉をまぶして放置することで、ザクザクした食感の揚げ鶏になります!気になった方は、ぜひお試しください。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧