このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
鶏むね肉ときゅうりのネギ塩和え

きゅうりが何本あっても足りない!【コウケンテツさん考案】さっぱりだからパクパク食べれる!『鶏むね肉ときゅうりのネギ塩和え』を作ってみた

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年5月10日

これからの季節に活躍するレシピのご紹介です。コウケンテツさんの「鶏むね肉ときゅうりのネギ塩和え」は、やわらかい鶏むね肉ときゅうりでさっぱりながらも麺の上にのせてもおいしい一品です。味付けが控え目なので、だし醤油や麺つゆなどお好きなものをかけてお召し上がりください。

  

1. 【材料】

材料
    2、3人分
    〈食材〉
  • 鶏むね肉 1枚
  • きゅうり 1本
  • ネギ 10センチ
  • にんにく 1/2片

  • 〈調味料〉
  • 塩 小さじ1/3
  • ごま油 大さじ2
  • 片栗粉 大さじ1
  • 塩、ブラックペッパー 適量

2. 鶏を繊維に逆らって2か所切ってから横に薄切りにする

鳥を繊維に逆らって2か所切ってから横に薄切りにする
鶏むね肉は繊維に逆らって2か所切り、横に薄切りにします。

3. ビニール袋に鶏むね肉と塩を入れ、よくもむ

ビニール袋に鶏むね肉と塩を入れ、よくもむ
ビニール袋に鶏むね肉と塩、ごま油を入れ、よくもみます。

4. 片栗粉を入れ鶏むね肉をコーティングする

片栗粉を入れ鶏むね肉をコーティングする
ビニール袋に片栗粉を入れ、シャカシャカ振ります。

5. 沸騰直前の湯に片栗粉でコーティングした鶏むね肉を入れる

沸騰直前の湯に片栗粉でコーティングした鶏むね肉を入れる
沸騰直前の湯に片栗粉でコーティングした鶏肉を投入。沸騰させない状態を維持しながら、少し赤みが残る程度にゆでていきます。

6. 鶏肉の表面が透明の膜でコーティングされたら取り出す

鶏肉の表面が透明の膜でコーティングされたら取り出す
鶏むね肉が透明の膜でコーティングされ、少し赤みが残る状態で取り出し、冷水に取ります。

7. きゅうりをめん棒でたたく

きゅうりをめん棒でたたく
きゅうりをめん棒でたたきます。

8. たたいたきゅうりを3、4センチにポキポキ折っておく

たたいたきゅうりを3、4センチにポキポキ折っておく
たたいたきゅうりを3、4センチにポキポキ折っておきます。

9. ボールに鶏むね肉と長ネギ、調味料を加える

ボールに鶏むね肉と長ネギ、調味料を加える
鶏むね肉に長ネギと調味料を加えます。

10. 最後にきゅうりを加え、さっと和える

最後にきゅうりを加え、さっと和える
ネギで和えた鶏むね肉が入ったボールに、きゅうりを投入したら、さっと和えて出来上がりです。

結論

冷たく冷やしても、麺の上にのせて食べてもおいしい鶏むね肉ときゅうりのネギ塩和えが出来上がりました。
これからの季節に活躍しそうなレシピなので、ぜひトマトなどの食材もプラスして、お好きな調味料でお召し上がりください。

調理師名:新江友基

経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年5月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧